ハンドメイド作家の持続化給付金について
2019年5月に開業届を提出し、2020年2月に確定申告済みです。
ハンドメイド作家として、扶養内でネット販売を主流に仕事をしています。コロナの影響でいつもの材料がなかなか手に入らず、子供達も保育園休園などで6月は仕事が出来そうにありません。
2019年5月〜12月末で77万程(経費ひかず)ありました。先月、先々月に至っては月17万程の収入です。
材料が届くまで1ヶ月程かかり手元に材料もないので6月・7月は休業する予定です。
2019年6月に11万の収入があり、今年の6月分を申請しようかと思っていますが、月々の変動が大きいので持続化給付金の対象になるか分かりません。
また、扶養内130万以内で!ときつく言われているので給付金を頂いた場合、年末までの仕事で調整しなければならない状況です。
①月々の変動の多いハンドメイド作家でも給付金の対象になりますでしょうか?
②秋頃材料が揃い仕事が出来る状態になった場合でも、扶養内の調整のため休業していた場合、違法?にはならないでしょうか?
③給付金の使い道に制限はないようなんですが、事業用のパソコンや新しい取り組みへの本など今まで出来なかった事に使っても大丈夫なんでしょうか?
④計算方法としては2019年・申請月ともに経費を引かずの総収入での計算で間違ってませんでしょうか?
色々調べてみましたがハンドメイド作家としての事案がなかなか見つからなかったのでここで質問させて頂きました。持続化給付金について教えて頂けたらありがたいです。
税理士の回答

①について
前年同月比で事業収入が50%以上減少した月(休業した月を含む)があれば対象になります。
②について
特に問題ないと存じます。
③について
特に問題ないと存じます。
④について
経費を引く前の収入金額で間違いございません。
ご丁寧に答えて頂き助かりました。
ありがとうございました。
本投稿は、2020年05月08日 08時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。