持続化給付金の申請対象(個人事業者)について
持続化給付金の事について自分なりに調べておりますが、解決せずこちらでご相談出来ればと思いメールしております。
8年前より書道教室をしています。主人の扶養内で働いています。
確定申告は、初年度より毎年白色申告で行い2019年度の事業収入は185万ですが、昨年は経費がかさみ、結果所得税など税金の支払いは対象外でした。
コロナで学校休校に伴い3〜5月の収入は0になっており、今後再開した際の予防準備や会場使用料の経費などの支払いで厳しい状況です。扶養内で働き低所得者ですが、持続化給付金の申請申込はできますか?
また、皆様の質問内容など読ませて頂き青色申告が良いかと思いました。今後白色から青色申告に変更する事は可能でしょうか。税務署窓口に行き相談したら良いですか?
開業当時、税務署の方に青色申告を勧められましたがよく分からず今まで来ました。自分の無知さに反省しています。
税理士の回答

境内生
持続化給付金については事業所得の申告をしていることが条件でありますので青色申告、白色申告の差はございません。お聞きする限りでは要件には該当していると考えますのでインターネットで出ております、申告書や本年度の減収月売上、通帳のコピー等を提出されればよいかと考えます。青色申告は今年中に提出いただければ来年度から適用されますので慌てる必要はないかと考えます。

その場合ですと可能です
詳しい計算式は書きませんが、質問者様の場合ですと今年の3月から5月は売り上げが0とのことですので、上限の100万円を受け取れると思います
もう一つの青色申告についてですが
基本的には、その年の3月15日までに申請しないと変更できないのですが
今年はコロナの影響で青色申告の申請についても期限を延長しているようですので、青色に変更したい場合は早めに税務署に行かれることをお勧めします
早々にご返答いただきありがとうございます。分かりやすく丁寧に説明いただき、先生方に感謝です。今後を考え悩んでおりましたので安心致しました。書類を揃え申請します。
持続化給付金は青、白どちらでも大丈夫と伺いましたので現状の混雑を踏まえ青色申告変更は様子を見て窓口で相談します。
本投稿は、2020年05月13日 12時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。