税理士ドットコム - [資金調達]持続化給付金の受け取りについて - お答えします残念ですがおっしゃるように不動産所...
  1. 税理士ドットコム
  2. 資金調達
  3. 持続化給付金の受け取りについて

持続化給付金の受け取りについて

持続化給付金の受け取りについて


不動産賃貸をしています。一軒家主です
今般の新型コロナウイルスで入居事業者が売り上げが見込めないので3月で退去し
当方の売上(賃貸収入)がゼロになりました。
賃貸物件はその一軒のため4月から売上(収入ゼロ)で 今後も入居の見込みはありません。
経産省のWEBには
Q8.算出方法における売上とは何か。
詳細は申請要領に記載していますが、確定申告書類において事業収入として計上するものです。
収入の総額から経費等を差し引いた利益ではありません。
また、【不動産収入】や給与収入、雑所得等は含みません。
と、あります。売り上げの減った事業者への家賃の補助等はいろいろとあるようですが、
あっさり、契約を切られた家主には 関知しないと言われているようです。
売上のなくなった一軒家主には持続化給付金受給資格はないのでしょうか?
確定申告には収入金額等の不動産の欄に収入を記入しています。
経産省コールセンターが全く通じない状態ですのでお知恵をお貸しください

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

お答えします
残念ですがおっしゃるように不動産所得の場合には今回の持続化給付金の対象になりません。

しかし給与所得や雑所得にした場合の救済策が今後出るようなので
もしかしたら不動産所得についても何かしらの支援が今後あるかもしれませんが、現状の持続化給付金は不可能ということになります

結論から申し上げますと、初期の経済対策における持続化給付金について、個人の場合には「事業所得」しか対象になっていませんので、「不動産所得」は対象外です。

なお、二次補正予算で一定の給与所得者や雑所得者などの救済措置が設けられるようですので、今後の情報収集に努められることを希望します。
以上、誤解なきようご理解ください。

福田先生 ご助言ありがとうございます。
ニュース等注意して情報収取してみます。

本投稿は、2020年05月16日 10時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

資金調達に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

資金調達に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226