買掛け金の支払いサイトが短縮によるデメリットについて
お忙しいところ恐れ入りますが、下記をご質問させてくださいませ。
銀行の融資の審査において、買掛け金の支払いサイトの短縮について、言及されております。
ただ単に経費削減のため、取引先との取引を中止したため、残高試算表の買掛金が減っただけなのですが。。銀行の方は何を気にされているのでしょうか?
税理士の回答
買掛金の支払いサイトが短縮すると資金繰りがタイトになることや、サイトの短縮が信用力低下によるものではないか、と懸念しているからではないかと思います。
前田先生、早速のご回答ありがとうございます。それでは、回答としては、「経費削減のため、取引先の取り扱いが減少したため」で問題ないでしょうか?
仕入先ですよね?
経費削減のため仕入先を減らしたというのは理に適っていないと思います。
寧ろ、仕入価格が高く適正な利益が見込めない等が理由になると思います。
早速のご回答ありがとうございます。
今回は、ITコンサルティングで使うツールの仕入れになります。ITツールを使い、WEBのコンサルティングをしているのですが、生産性が悪いため、WEB診断のサービスを中止しました。
そうしますと、労働生産性の悪いWEBコンサルティングサービスの中止による、ITツールの仕入れを取りやめたため。という内容であってますでしょうか?
ご記載のような説明でよろしいかと思います。
前田先生
大変お忙しい中、迅速なご回答ありがとうございます。改めて感謝申し上げます。
本投稿は、2020年05月27日 11時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。