個人事業主(青)、持続化給付金の要件満たさないのでしょうか?
宜しくお願い申し上げます。
個人事業主・青色・昨年度分は概算で雑所得250万 給与所得120万 不動産所得150万で確定申告済。
本年4-6月はメインである雑所得部分が例年の半分以下の売り上げです。
しかし、給与所得があるため、持続化給付金の対象外とならざるを得ないのでしょうか。更生の請求(雑→事業所得)も額面部分での修正がないため、対象外と思われます。
税理士の回答
ご記載の文面だけ拝見すれば、雑所得が主たる収入になりませんので、残念ですが持続化給付金の支給対象にはならないと思います。
ご回答くださり、ありがとうございます。
>雑所得が主たる収入になりません…
「主たる収入」の判断についてお伺いします。これは最も金額の高い収入のことではないのでしょうか。なお、フリーのライターであるゆえ法人と業務委託契約を締結し、その受託作業に対する報酬を雑申告してきました。
申請要領等に記載がありませんので私見となりますが、給与所得と不動産所得の合計が雑所得を上回っており、これらで生計が維持できると判断されれば受給は難しいのではないかと思います。
持続化給付金は、コロナの影響により事業継続が困難な方を対象といると思いますので、雑所得部分のみの減少の補填を受けてくれるかどうかわかりませんし、ご存知の通り申請は定型的なものです。
尤も、冒頭でも記載しましたように公表されている資料に基づく判断であって、税理士などの専門家が公表されている以外の特別な情報を持っている訳ではありませんので、他の申請要件や証拠書類を充足できるのであれば申請をされても良いと思いますが、申請が通るかどうかはわかりません。
一度、持続化給付金事業コールセンターにご確認されたら如何ですか。
改めて申請要領を見ましたが、雑所得の「収入金額」(所得ではありません)が一番大きければ主たる収入との要件は満たすかもしれません。
但し、国民健康保険などの証拠書類等の添付要件を満たすことが必要になります。
要件を確認してくださり、ありがとうございます。
雑も申請可能になってから、問合せダイヤルにかけてもつながらず、15分待機すると先方切られてしまっていました。ラインでのAI回答は知りたいことにたどり着く前に同じ回答にまた繋がる、という具合です。同じ仕事をしていても事業で申告していた人は早早に下りたのに、雑は要件のハードルが多いので戸惑っています。
先ずは申請要領をよくご確認ください。
本投稿は、2020年07月14日 14時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。