持続化給付金。夫婦で農家。不正にならないのか
夫婦で農家をしています。
3年前から農業次世代人材投資資金を夫婦で受けて受給しています。
今回、持続化給付金を夫婦で申請できると知り、それぞれ申請手続きしたとこふたりそれぞれに100万ずつ給付されました。
しかし、よくよく調べてみると普通夫婦で農家、一緒に生計を立ててる場合の事業主はどちらか一人しか認められず、わたしたちのように別々に給付金を貰えるのは不正に当たるんではないかと怖くなってきました。このままにしていたら税務調査など、おおごとになるんではないかと不安になってきました。
農家でふたり一緒に生計を立てている場合は、やはりどちらか片方しか受給できないのでしょうか?私たちの受給は間違いですか?
詳しくわかる税理士さま、
宜しくお願い致します。
税理士の回答

竹中公剛
持続化給付金の楊家については、その要件に該当すれば、支給されます。
お二人が、それぞれ要件に当てはまっていれば、不正には当たらないと思います。
生計を一にするとかの概念ではないように思います。
安心してよいのでは、と思います。

木野敬司
一方を事業主として、他方を専従者(給与)としているということでしょうか?
であるなら、他方の方は給与所得者になるので、給与所得者は持続化給付金の要件には当て嵌まらないことになります、
お二人とも事業主として申告されているのであれば(意味合いとしては共同事業的)であれば、持続化給付金の対象にはなると思います、
本投稿は、2020年09月13日 23時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。