[資金調達]創業融資の自己資金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 資金調達
  3. 創業融資の自己資金について

創業融資の自己資金について

美容室の開業を考えています。

創業計画書を作成し、おそよ700万円の資金が必要となる中で、創業融資の自己資金について質問がございます。

1、預金(現金) 20万
2、塩漬けの株式 200万
3、解約返戻金のある保険 130万円

以上350万円あります。融資申込の際には2と3は売却、解約し現金化しないと自己資金として認められないのでしょうか?

また、上記とは別に、慰謝料200万を分割払いで毎月5万円受け取っています。この慰謝料200万は自己資金として認めてもらえるのでしょうか?

ご教示いただきますようお願い申し上げます。

税理士の回答

公庫が判断することですが、2と3はそのままでは自己資金とは認められないと思います。
また、慰謝料も自己資金にはなりません。
事業計画にもよりますが、必要な資金の3~4割の預貯金残高を求められるのが通常です。(必要な資金総額が1,000万円であれば300~400万円が預貯金、残りが創業融資というイメージです)
冒頭の通り公庫が判断することですから、詳細は公庫にお問い合わせください。

本投稿は、2022年02月14日 21時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 自己破産 創業融資について

    今年7月に開業した建設業の個人事業主です。 1年以内に自己破産をしております。 再度新規開業しましたが、資金繰りが思わしくなく業況が厳しいです。 融資...
    税理士回答数:  1
    2021年07月22日 投稿
  • (融資)自己資金として見られるか

    現在WEB制作、イベント関係の個人事業主として活動しており、別事業を始める予定です。 今回別人格として法人を立ち上げ資金調達手段として融資の申し込みを行います...
    税理士回答数:  2
    2021年08月10日 投稿
  • 自己破産後の事業資金融資について

    2013年設立、資本金110万円、売上高1,000万〜1,500万、利益若干赤字(30万前後)、システム開発会社を経営しております。 従業員はおらず単独で運営...
    税理士回答数:  2
    2018年05月18日 投稿
  • 創業融資の条件について

    お世話になります。 起業を考えていますが、新しいサービス開発のため資金を必要としています。 その選択肢として日本政策金融公庫の新創業融資制度の利用を検討して...
    税理士回答数:  1
    2020年12月22日 投稿
  • 創業融資制度について

    個人事業主、開業2年目、2期決算(確定申告)はまだです。 2期での売上300万を超え、3期売上予想で500〜700万を見込んでおります。 開業届をまだ出...
    税理士回答数:  1
    2022年01月22日 投稿

資金調達に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

資金調達に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226