パートで節税になる年収を知りたいです - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. パートで節税になる年収を知りたいです

節税

 投稿

パートで節税になる年収を知りたいです

主人の年収が800万円、小学生の子どもが2人います。
現在パートで働いており、勤め先の社会保険に加入をしています。
家計として節税をするには、年収をいくらにするのがよいのでしょうか?

税理士の回答

相談者様のパート収入のことかと思いますが、長期的な視点で家計に必要な資金がいくらであるのかによるのではないでしょうか。

いわゆる年収の壁というものには、100万円、103万円、106万円、130万円、150万円、201万円というものがあります。
パート先で社会保険に加入されているということであれば、130万円(ないしは106万円)の壁を超えていると思いますので、150万円の壁、201万円の壁が関係しているのかと思います。
150万円を超えると、ご主人の所得税計算上で配偶者特別控除の金額が減り始め、201万円を超えると配偶者特別控除は0になります。
配偶者特別控除を満額の38万円(住民税は33万円)受けたいと考えるのであれば、150万円までにされた方がいいかもしれませんが、201万円を超えて特別控除が0になったとしてもそれによるご主人の所得税・住民税への影響は約10万円です。また、段階的に所得控除の金額が減りますので、ある段階から急に不利になるということも、税金に関してはないかと思います。
103万円、106万円、130万円近辺の年収であるのなら、社会保険料に関してご主人の扶養に入ることができる130万円(ないしは106万円)以下にするか、103万円以下にして所得税が非課税になるようにすることは考えられます。
社会保険料上の扶養対象となるかどうかの影響がかなり大きいかもしれませんね。

お子様が大学を卒業されるまでの長期的なライフプランをご考慮され、家計に必要な資金がどれくらいなのか十分にご検討されてご判断ください。

ご回答ありがとうございました。

本投稿は、2024年01月25日 20時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,883
直近30日 相談数
819
直近30日 税理士回答数
1,636