税理士ドットコム - [節税]義実家のリフォーム費用が高額。贈与税は?代物弁済は可能でしょうか? - ご相談のようなケースの場合、建物を贈与で移転し...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 義実家のリフォーム費用が高額。贈与税は?代物弁済は可能でしょうか?

節税

 投稿

義実家のリフォーム費用が高額。贈与税は?代物弁済は可能でしょうか?

妻と義母が半々名義の家をリフォームして同居する予定です。
リフォーム費用4500万のうち、4000万を私がローンを組むことになっています。
しかし、銀行から建物に私の名義が入っていないので登記の名義変更をするよう言われました。
義母は代物弁済にして贈与税をなるべく抑えたいようです。
建物の時価は不明ですが、固定資産税評価額には450万となっています。

この場合、代物弁済が1番節税になるのでしょうか?

義母は他にも土地や物件を所有しており、死後に妻にかかる相続税を懸念して、今回このようにしたいようなのですが。
ちなみに、建物がある土地も義母と妻の名義になっています。

税理士の回答

ご相談のようなケースの場合、建物を贈与で移転してしまうか、代物弁済の形で建物の一部を売買する方法が一般的と思われます。
建物の固定資産税評価額が450万円とのことですので、贈与で名義を変えると贈与税が43万円となります。
この贈与税の負担を回避する場合には代物弁済で移転する方法になると思われます。
宜しくお願いします。

分かり易い御回答をありがとうございます。

代物弁済で進めたかったのですが、今回の借入れ先から「代物弁済の前例が無いため、名義変更で…」と言われてしまい、建物全体の1割を私に贈与してもらうことにしました。
銀行に対して腑に落ちないのですが…

残りの9割は贈与税控除額内で徐々に移していくか、それこそ代物弁済にするかにしようと検討中です。

本投稿は、2018年03月16日 19時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 代物弁済か抵当権設定か

    母が祖父名義の不動産を相続する代償として、他の相続人たちへ代償金を支払う事で、遺産分割協議が合意に至りました。その母が払う代償金を、私が母へ貸す事になり、これに...
    税理士回答数:  1
    2016年05月23日 投稿
  • 代物弁済の税金について

    私の母が私の夫から借金をして生活費に充てていました。母が亡くなり母の遺産はマンションだけあります。遺言により私が母の財産を全て相続するのですが、そのマンションは...
    税理士回答数:  2
    2016年10月27日 投稿
  • 代物弁済の場合の不動産譲渡税の取得費

    この度配偶者の不動産を相続により取得し、その不動産を650万円で譲渡することになりました。 登記簿を見ると、当該不動産は代物弁済によって取得したものという...
    税理士回答数:  2
    2016年04月11日 投稿
  • 名義が異なる建物のリフォームについて

    現在、夫の母親の名義の建物に住んでいるのですが、予算1000万円前後のリフォームを考えています。夫の母親と同居はしていない。 リフォームにかかる費用は妻の父が...
    税理士回答数:  3
    2018年02月19日 投稿
  • 相続税の節税方法(110万円贈与にて)

    父は他界し、家族は、認知症の母親と兄弟2人です。母親の財産を兄弟2人で相続することになると思います。相続財産は、現金5000万円のみと仮定すると、基礎控除は、3...
    税理士回答数:  4
    2016年09月01日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226