共同名義・連帯債務の自宅の持ち分を妻に移したい
こんにちは。
現在、妻と共同になっている自宅不動産の持ち分を妻に譲渡/売買したいと思っています。現在は50:50の持ち分となっているのですが理想としては100:0あるいは90:10などにしたく、税金を抑えられる形のアドバイスをいただけないでしょうか。
■目的・背景
子育ておよび通勤のため、セカンドハウスという形で自宅を購入したいと考えております。
(現在の家も新しく購入する家も賃貸などに出す予定はなく、純粋なセカンドハウスであり、教育もあるので私の住民票はそこに移す予定です。)
その上でより金額の高い家を購入すべく、借入可能額を増やすためにも自身の持ち分、債務を外したい次第です。
■ 現在の自宅について
・2023年に購入。2005年築の木造戸建て
・土地+建物の6000万に加えて諸費用、リフォーム費用1000万を含めて7000万を借り入れ
・住宅ローンは35年。メガバンクから妻を名義人として連帯債務で契約。
・登記上1/2ずつの所有
・住宅借入金特別控除は2人で適用
・残債は6700万ほど
■ 他
・完全に譲渡して100:0にしてもよいが夫婦連生団信を適用しているため連帯債務が継続できると良い
・妻名義で収益不動産の借り入れで融資限度ギリギリまであるためセカンドハウスは自分一人の信用で購入予定
・資産はほとんど証券や不動産であり、共同管理しているため、売買の場合であってもなるべく現金化や名義変更を伴わない手段としたい
・特に、夫婦二人で出資している合同会社があるので売買代金を現金の代わりに
持ち分変更でカバーできると良い
・不動産取得税や登記にかかる税金や諸費用については問題なし。相続税や譲渡益による所得税を抑えたい
税理士の回答

安島秀樹
あなたの持ち分を奥さんに贈与すると必ず贈与税が発生します。売買にすればたぶん赤字で所得税はなしになるとおもいます。持ち分を減らすには売買がいのではないでしょうか。
本投稿は、2025年08月04日 23時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。