[節税]租税条約に関する届出書について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 租税条約に関する届出書について

節税

 投稿

租税条約に関する届出書について

来年から夫の海外赴任に帯同し、数年ブラジルに居住するフリーランスの者です。
日本企業から仕事をいただいており租税条約に関する届出書を出す予定ですが、そのことで3点お伺いしたいです。

・届出書に納税者番号を書く欄があるのですが、ここには日本での納税者番号(マイナンバー)を記載すべきでしょうか。それともブラジルで取得する番号(CPF)を記載すれば良いでしょうか。

・ブラジルは特典条項を有する国ではないとの認識です。
この場合日本企業に提出する書類は租税条約に関する届出書のみで、居住証明書などの書類は必要ないと考えているのですが、問題無いでしょうか。

・届出書はアナログで書いた原本を日本企業に送付したいと考えているのですが問題ないでしょうか。

何卒よろしくお願いいたします。

税理士の回答

届出書に記載する「納税者番号」とは、居住国で申告する場合の納税者番号ですので、ブラジルで取得する番号(CPF)となります。ちなみに、マイナンバーは納税者番号ではありません。

ブラジルとの条約に特典条項はありませんので、居住者証明の添付は必要ありませんが、各様式で求められた書類の添付が必要になる場合があります。
提出する様式はどれなのかわかりませんが、そもそもの問題として日本企業との契約における業務は、日本での「国内源泉所得」になるのでしょうか。業務内容がわからないので、何とも言えません。
「国内源泉所得」にならなければ日本で課税されることはありませんので、日本での課税を減免するためにある「租税条約に関する届出書」の提出は必要ありません。

届出書は書面で提出することもできますが、原本を日本企業経由で税務署に提出する必要があります。

回答いただきありがとうございます。

私の職業は漫画家で、日本企業から原稿料をいただいております。
様式は3を指定されました。

この場合、届出の他に必要な書類はございますでしょうか。

本投稿は、2025年10月04日 10時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 租税条約に関して

    こんにちは。 いつもありがとうございます。 租税条約に関しての質問なのですが、今海外居住しており日本では非居住者になっています。 今まで日本の企業から案件...
    税理士回答数:  2
    2024年08月09日 投稿
  • 租税条約に関する届出書の提出について

    現在カナダ在住の非居住者で、 カナダでは仕事をしておらず、 フリーランスで、日本拠点の企業とお仕事をしており、 日本国内での収入があります。 この場...
    税理士回答数:  3
    2020年06月30日 投稿
  • 租税条約届について

    フランスのブランド会社より、商標権侵害で、合意書の上、和解金を支払うことになりました。 合意書には、合意書の締結後に租税条約に関する届出書を管轄税務署に提出し...
    税理士回答数:  1
    2017年11月17日 投稿
  • 租税条約届出書について

    海外在住で、毎月日本から業務委託を受けております。 日本企業から給与が振り込まれる場合、事前に、事業主を通して、租税条約届出書を提出する必要があることを知...
    税理士回答数:  3
    2022年09月15日 投稿
  • 租税条約に関する届出書

    日本非居住者です。 租税条約に関する届出書を昨年5月に提出し、役員をしている会社からの配当金減税を受けました。 今年7月にアメリカ国内で引越しをしましたが、...
    税理士回答数:  1
    2022年11月05日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,499
直近30日 相談数
802
直近30日 税理士回答数
1,480