[節税]役員賞与について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 役員賞与について

節税

 投稿

役員賞与について

以前ヤフー知恵袋でも投稿させていただいたのですが役員報酬を低額にして事前確定届を提出し高額な役員賞与を出すことについて。賞与の場合社会保険料の上限(健康保険料540万 厚生年金150万)を利用して手取を増やし節税ができるということを知り合いから説明されたのですが税務上否認されないのでしょうか?個人的には違法ではないかと思ってるんですが法的な根拠みたいなものはあるんでしょうか?

税理士の回答

ご相談の社会保険料節約プランは法人税法上の否認リスクがあるものと考えます。
根拠条文は法人税法施行令第70条(過大な役員給与の額)になります。
同条では、「その法人の使用人に対する給与の支給の状況」や「同業種で規模が類似するものの役員に対する給与の支給の状況」等と比較して、不相当に高額な部分は損金の額に算入されないとなっております。
上記の解釈から、毎月の役員報酬を低額に抑えて、臨時の給与を著しく高額に支給するという方法は、過大役員給与と指摘される危険性があるものと考えます。
以上、ご参考になれば幸いです。

本投稿は、2016年04月11日 10時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 役員賞与について

    役員賞与を支給したいと考えております。 使用人役員に賞与を支給したいと思います。 デメリットはありますか。 また上限はございますか。
    税理士回答数:  2
    2016年04月20日 投稿
  • 決算賞与を支払う上での注意点

    節税対策の一環として決算賞与を支払う場合の注意点はありますか。 例えば、当期の利益予測が期末に差し掛かってしまった場合は賞与額の決定や支払がタイトなスケジュー...
    税理士回答数:  1
    2014年06月19日 投稿
  • 賞与と給与の区別について

    この度、従業員が資格を取得したため祝い金を支給することになりました。 祝い金を通常の給与に上乗せして支払う場合と別個に支払う方法とがありますが、別個に支払う場...
    税理士回答数:  2
    2016年08月20日 投稿
  • 会社設立したばかりですが賞与について

    会社設立したばかりで業績もまだ出ていません。 売り上げも少しです。2名のパート社員がいます。数千円の賞与を現金支給しようと思いますが、明日手渡ししようと思いま...
    税理士回答数:  1
    2015年10月08日 投稿
  • 人件費、給与も賞与も固定的経費?

    人件費は、給与も賞与も固定的経費に参入されるのでしょうか? 残業代などは、変動費のようにも思いますが、固定的経費と評価することもできるのでしょうか?
    税理士回答数:  2
    2016年06月09日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226