事業所得の赤字は合計所得金額に反映されますか?
学生で個人事業主の者です。
事業所得での赤字が合計所得金額に反映されるかを知りたいです
現在、会社との契約では給与所得としてお金を頂いていますが、それを業務委託契約として事業所得で頂きたいと考えています。(扶養の130万円を下回るために)
以下の構造を参考にしました
ーーーーーーーーーーーーーーー
(1)給与所得
収入金額-給与所得控除額65万円=給与所得金額
(2)事業所得(青色の場合)
収入金額-経費-青色申告特別控除額65万円=事業所得金額
(3)(1)+(2)=合計所得金額
ーーーーーーーーーーーーーーー
①その際に(2)の事業所得が赤字の場合、合計所得金額に反映されるのか
②経費としてどのようなものが認められるのか。
(現在、開業費として過去の交通費や、家賃[作業スペース分に割ったもの]、を考えています。)
の2点について伺いたいです。
長文ですが、宜しくお願い致します。
税理士の回答

(2)の事業所得の青色特別控除65万円は、収入-経費の金額が限度となります。仮に収入-経費=20万円の場合の控除額は65万円ではなく20万円ですので、収入-経費が赤字にならない限りは基本的に事業所得がマイナスとはなりません。
➀(3)は出来ますが、これはあくまで(2)が事業所得として認められることが前提です。給与所得の割合が大きい場合など事業として認められない可能性がありますのでご注意ください。
➁事業内容や実態によって異なりますので具体的にこれは経費に出来ると明示することは難しいですが、事業に直接要するものであって領収書等の証憑の保存が出来れば経費とすることはできます。
ご回答頂きありがとうございます。
今年が開業1年目なので、どこまでが開業費として認められるのかということが一つポイントかと認識しております。
領収書等を整理したいと思います
本投稿は、2019年09月16日 10時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。