税理士ドットコム - [節税]事業所得の赤字は合計所得金額に反映されますか? - (2)の事業所得の青色特別控除65万円は、収入-経費...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 事業所得の赤字は合計所得金額に反映されますか?

節税

 投稿

事業所得の赤字は合計所得金額に反映されますか?

学生で個人事業主の者です。

事業所得での赤字が合計所得金額に反映されるかを知りたいです

現在、会社との契約では給与所得としてお金を頂いていますが、それを業務委託契約として事業所得で頂きたいと考えています。(扶養の130万円を下回るために)

以下の構造を参考にしました
ーーーーーーーーーーーーーーー
(1)給与所得
収入金額-給与所得控除額65万円=給与所得金額
(2)事業所得(青色の場合)
収入金額-経費-青色申告特別控除額65万円=事業所得金額
(3)(1)+(2)=合計所得金額
ーーーーーーーーーーーーーーー

①その際に(2)の事業所得が赤字の場合、合計所得金額に反映されるのか

②経費としてどのようなものが認められるのか。
(現在、開業費として過去の交通費や、家賃[作業スペース分に割ったもの]、を考えています。)

の2点について伺いたいです。

長文ですが、宜しくお願い致します。

税理士の回答

(2)の事業所得の青色特別控除65万円は、収入-経費の金額が限度となります。仮に収入-経費=20万円の場合の控除額は65万円ではなく20万円ですので、収入-経費が赤字にならない限りは基本的に事業所得がマイナスとはなりません。

➀(3)は出来ますが、これはあくまで(2)が事業所得として認められることが前提です。給与所得の割合が大きい場合など事業として認められない可能性がありますのでご注意ください。

➁事業内容や実態によって異なりますので具体的にこれは経費に出来ると明示することは難しいですが、事業に直接要するものであって領収書等の証憑の保存が出来れば経費とすることはできます。

ご回答頂きありがとうございます。

今年が開業1年目なので、どこまでが開業費として認められるのかということが一つポイントかと認識しております。

領収書等を整理したいと思います

本投稿は、2019年09月16日 10時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 合計所得金額について

    市町村で発行している所得証明は住民税に関する記載だと思いますが、所得税の配偶者控除や扶養控除の条件である38万円以下かどうかの判断は、所得証明の合計所得金額の欄...
    税理士回答数:  2
    2016年10月23日 投稿
  • 年末調整 合計所得金額

    30年度の配偶者控除申告書では 給与所得者本人と配偶者の見積額の記載が必要だと思います。 毎年、11月中旬辺りに申告書を提出してもらい 12月給与作業にそ...
    税理士回答数:  2
    2018年09月11日 投稿
  • 配偶者控除申告の合計所得金額について

    サラリーマンですが不動産所得があるため、企業での年末調整後に、確定申告しております。 2つ教えてください。 改訂された配偶者控除申告について件です。 ...
    税理士回答数:  1
    2018年11月15日 投稿
  • 合計所得金額と配偶者控除について

    こんにちは。 今年から配偶者控除を外れた理由がわからないといううことと、パートの所得を増やそうと思い損をしないためのアドバイスを頂きたく質問させていただきまし...
    税理士回答数:  1
    2019年04月19日 投稿
  • 医療費控除の所得金額の合計について

    医療費控除の所得金額の合計欄には、年金収入しかない場合は、公的年金等の源泉徴収票に記載されている、所得税法第203条の3第1号適用分の支払金額を記入すればよいの...
    税理士回答数:  2
    2019年02月11日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229