寄附することで手取りが増えるのか減るのか
サラリーマンが節税したくて相談させて頂きます。
当方勤務医、年収は2000万円です。
イデコ、生命保険加入、ふるさと納税は行なっております。
他の手段として、寄附を考えております。
例えば赤十字に年間100万円程度を寄附した場合、手取りとしての総額は増えるのでしょうか?
上司は学校法人や母校などに毎年寄附をしているそうです。寄附する事で少しでも節税につながるのであればと思っているのですが、ご教授頂けますでしょうか。
どうぞ宜しくお願い致します。
税理士の回答

例えば赤十字に年間100万円程度を寄附した場合、手取りとしての総額は増えるのでしょうか?
→単純に考えれば、所得税は(100万円-2千円)×税率、住民税は(100万円-2千円)×10%が節税になりますが、寄附した金額以上に節税になることはありませんので、100万円-節税額分だけ可処分所得は減ります。
お忙しい中、ご教授下さりありがとうございます。
寄附=多少は自腹を切る、という事ですね。
節税は個人年金など他の手段を考え、
寄附は上司を見習い、社会貢献として毎年やっていこうと思います。
本投稿は、2021年10月27日 10時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。