[会社設立]開業前の従業員雇用手続・申請 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 開業前の従業員雇用手続・申請

開業前の従業員雇用手続・申請

12月に個人事業の開業前準備としての従業員(パートタイム契約)雇用を考えています。この段階では税務署に開業届の提出は必要でしょうか?
または12月開業扱いとなってしまうのでしょうか?

また開業届不要の場合は、その前に給与支払事務所開設届や労災保険関連手続を先行で行うことでよいのでしょうか。(12月雇用、1月給与支払)

開業前給与は開業費の会計処理、というQ&Aを見かけたので何らかの方法があるかと思ったのですが
<https://www.zeiri4.com/c_1032/c_1018/q_56197/>
税務署に電話相談したところ従業員雇用=開業なので事業売上など無くても開業届を出すように言われました。

できれば新会計年度の1月からの開業をしようと考えていましたが、アドバイスや注意点、制約などあればご教示ください。

税理士の回答

12月に個人事業の開業前準備としての従業員(パートタイム契約)雇用を考えています。この段階では税務署に開業届の提出は必要でしょうか?

その時点が開業と考えます。
または12月開業扱いとなってしまうのでしょうか?

そうなると考えます。
また開業届不要の場合は、その前に給与支払事務所開設届や労災保険関連手続を先行で行うことでよいのでしょうか。(12月雇用、1月給与支払)

多分ですが、開業届などが必要になるのでは?
開業前給与は開業費の会計処理、というQ&Aを見かけたので何らかの方法があるかと思ったのですが

余りその考えには、賛同できかねます。
<https://www.zeiri4.com/c_1032/c_1018/q_56197/>
税務署に電話相談したところ従業員雇用=開業なので事業売上など無くても開業届を出すように言われました。

これにのっとってください。

できれば新会計年度の1月からの開業をしようと考えていましたが、アドバイスや注意点、制約などあればご教示ください。

注意点は、実際の開業の日を開業として、ことをすすめてください。
青色などもそれに沿って出してください。
頑張ってください。

アドバイスありがとうございます。
それでは、少なくとも雇用契約日に基づいて開業届を出して、
以後の給与や経費は通常処理をしていくようにします。

本投稿は、2022年11月21日 14時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,522
直近30日 相談数
794
直近30日 税理士回答数
1,466