[会社設立]ユーチューバーの法人成り - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. ユーチューバーの法人成り

ユーチューバーの法人成り

要旨
・法人成りを考えているユーチューバーです。
・Googleサービスの「アカウントの種類」の変更が実質的にできません。
・個人アカウントを継続して使って法人成りできるでしょうか?

最近、個人で運営しているyoutubeチャンネルの収益が上がってきたので、経費やその他諸々の事情を鑑みて法人成りを考えるようになったのですが、youtube収益の規定であるGoogle Adsenseの規約を確認したところ、個人アカウントから法人アカウントへの変更は認められず、新しくアカウントを作り直さなければならないようです。
https://support.google.com/adsense/answer/10163?hl=ja

新しくアカウントを作り直すのであれば、youtubeチャンネルも新しく作り直すことになりますが、既存の投稿動画やチャンネル登録者を新チャンネルに引き継ぐ機能は用意されていないので、完全にゼロからの再スタートになります。
現実的に取り得る施策ではありません。

そこで質問なのですが、個人事業主として使っているサービス(Googleアカウントと登録している銀行口座)をそのまま使いながら法人成りすることは認められるのでしょうか?
もちろん個人の出納とGoogleからの収益の区分がきちんと分けて管理できて決算書類の作成等ができる上での話です。

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

・法人成りを考えているユーチューバーです。

100%法人なりすること。
・Googleサービスの「アカウントの種類」の変更が実質的にできません。

法人の株主総会や取締決定事項等の議事録に、個人のアカウントを当分の間使用と、残すこと。
・個人アカウントを継続して使って法人成りできるでしょうか?

できると考えます。



そこで質問なのですが、個人事業主として使っているサービス(Googleアカウントと登録している銀行口座)をそのまま使いながら法人成りすることは認められるのでしょうか?

可能です。このことも、株主総会などの議事録に残し、この講座では、個人の取引をしないようにして、法人専用とすること。
もちろん個人の出納とGoogleからの収益の区分がきちんと分けて管理できて決算書類の作成等ができる上での話です。

上記は、その通りですが・・・頑張ってください。
個人は、収益が上下しても・・・その所得税を支払いますが、
法人は、利益を役員の報酬に、一部変えます。役員の報酬は、月ごとの変更は認められません。
良い税理士と入念な打ち合わせを行うことが重要です。顧問料などをケチらないことです。

本投稿は、2022年12月18日 14時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,137
直近30日 相談数
800
直近30日 税理士回答数
1,530