MS法人と株式会社の違いと、メリットデメリットについて教えて下さい!
医療法人や一般社団法人でクリニックを経営している場合(医業と経営を分離している場合)
医業以外の営利事業を行うにあたってMS法人を活用するスキームがあると思いますが、
例えば、医薬品(サプリ等)を販売するような場合、別でMS法人を作るのが一般的だと思いますが、株式会社にする事もできるのでしょうか?
また、株式会社にした場合とMS法人にした場合でのメリット、デメリットや違い等がわかりません。
ご教授頂けると幸いです!
税理士の回答
税務や会計に関するご質問ではありませんので、税理士の専門外のため知りうる範囲で回答します。
MS法人とは、法令上医療機関でなくてはできない業務以外の病医院運営にかかわる事業を行う法人を指し、その形態として株式会社や合同会社が考えられます。
MS法人という組織形態はなく、あくまで業界用語です。
サプリ等が医薬品に該当するかどうかわかりませんが、サプリを販売する株式会社や合同会社はありますし、調剤薬局でも株式会社や合同会社はあります。
ありがとうございます!
株式会社、合同会社=MS法人
という事なんですね‼️
業界の呼び方で勘違いしていました‼️
スッキリしました‼️
ありがとうございます♪
株式会社、合同会社=MS法人ではなく、医療業界内での株式会社や合同会社がMS(メディカルサービス)法人です。
とても分かりやすいご説明ありがとうございます!!
本投稿は、2023年02月13日 21時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。