税理士ドットコム - [会社設立]節税のための法人化のタイミングなどについて - ・節税のための法人化のベストな時期一般的には個...
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 節税のための法人化のタイミングなどについて

節税のための法人化のタイミングなどについて

ITエンジニアのフリーランスおよび同人ゲーム開発をやっております。
前年の売り上げが1千万を超えているため、来年から消費税の支払いが必要なため、
法人化を検討しております。現状、インボイスは未登録です。(取引先には了解をいただいてます)

下記について相談させていただきたいです。
・節税のための法人化のベストな時期
・来年度の消費税の支払い
・決算月の決め方
・リリースが来年のゲームの費用計上

税理士の回答

・節税のための法人化のベストな時期
一般的には個人事業主で所得が800万程度を超えてきたら法人化を考える時期だと思いますが、他にも色々な要素もありますので一概に所得がいくらから法人化すべきというのは難しいかもしれません。

・来年度の消費税の支払い
上記の回答と少し重複するかもしれませんが、2年間の消費税免除のために法人化した場合、状況によっては個人事業主のままで素直に消費税を納めていた方が結果的に支払いが少なかったということもあり得るかもしれません。

・決算月の決め方
売上に季節的変動が無ければ何月でも良いと思いますが、季節的変動があるのであれば売上が少ない月を決算月にした方が良いです(節税対策をする期間が長く確保できるため)。

・リリースが来年のゲームの費用計上
費用収益対応の原則から、売上が計上される期に費用の計上が必要です。

ご回答ありがとうございます!
よくわかりました。
今回は個人事業主のまま消費税を納める選択をしたいと思います。

本投稿は、2023年12月05日 12時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,178
直近30日 相談数
656
直近30日 税理士回答数
1,224