合同会社設立 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 合同会社設立

合同会社設立

かky亭申告年金受給者です。
私 15万/月 妻 7万/月 娘会社員です。
これから委託業務で最初は250万~300万くらいの売り上げ予定です。
社会保険節約と思い合同会社を立ち上げようと思います。
代表社員は私一人報酬月/8万、妻みなし役員として報酬3.5万(扶養に入れたい)
娘月1.5万(20万以内にして確定申告なし)
自宅を会社の事務所にして年20万万以内で賃貸借契約を結ぼうと思いますが
妻と娘は経理もできますので決算だけ依頼しようと思います。
合同会社立ち上げにメリットあるでしょうか。
よろしくお願いします。

税理士の回答

結論として合同会社の設立には一定のメリットはあるが、デメリットもあるため慎重に検討すべきです。

1. 合同会社設立のメリット

① 社会保険料の節約が可能(一定条件あり)
• 法人化すると社会保険(健康保険・厚生年金)が強制適用だが、報酬の設計次第で節約可能。
• 代表社員の報酬を月8万円にすることで、社会保険の最低限の負担に抑えられる(厚生年金適用)。
• 妻は報酬3.5万円なら扶養に入れる(130万円以下)。
• 娘も月1.5万円なら社会保険の対象外。

② 法人の信用力が得られる
• 法人名義で契約ができる(取引先によっては法人を求められる場合も)。
• 銀行融資が受けやすくなる(将来的に資金調達を考えるならメリット)。

③ 事務所賃貸契約で家賃を経費化できる
• 自宅を事務所として賃貸借契約を結ぶことで、年20万円を経費計上可能。
• ただし、契約の実態がないと税務リスクがあるため、振込や契約書の整備が必要。

④ 法人の税制メリット(売上が増えれば)
• 法人税率が一定(所得800万円以下なら15%)なので、将来的に個人の累進課税より有利になる可能性あり。
• 個人事業では最大55%(所得税+住民税+国保)だが、法人は最大でも約30%。

2. 合同会社設立のデメリット

① 社会保険の強制適用(代表社員が加入必須)
• 月8万円の報酬設定でも、厚生年金・健康保険の最低負担は発生。
• 個人事業なら国民年金(約1.6万円/月)で済むが、法人化すると社保負担が増える可能性あり。

② 売上250万〜300万の規模では法人化のコスト負担が大きい
• 法人住民税均等割(年間7万円)が発生。
• 法人の決算手続きが必要(税理士への依頼コストが発生)。
• 個人事業なら簡単な帳簿で済むが、法人だと会計処理が複雑になる。

③ 法人解散が面倒
• 売上が伸びなかった場合、法人を解散すると追加のコストと手間がかかる。

3. 個人事業のままの選択肢(青色申告65万円控除)

個人事業のまま「青色申告65万円控除」を活用すれば、節税効果は大きい。
• 売上250万〜300万なら、経費+青色申告特別控除で課税所得を抑えられる。
• 社会保険の加入義務もなく、厚生年金の負担を避けられる。
• 個人事業なら国民健康保険の軽減措置も使える可能性がある。
• 法人と違って、赤字でも均等割7万円を払う必要がない。

個人事業での最適なプラン
• 青色申告65万円控除を活用
• 経費を最大化(自宅事務所の按分・交通費・通信費)
• 必要に応じて「小規模企業共済」などで所得を調整
• 社会保険(国民年金・国保)の負担を最小限に

お忙しい中、ご丁寧な解答をありがとうございました。
どちらが良いか検討して進めていきたいとおみます。

本投稿は、2025年02月28日 17時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 合同会社を設立しましたが社会保険の妻の扶養について

    合同会社を設立しました。 私1人会社です。 現在、一家で国民健康保険ですが、協会けんぽに切り替えます。 私の役員報酬を月5万円にする予定ですが、妻(無職)...
    税理士回答数:  1
    2024年05月28日 投稿
  • 合同会社設立 報酬について

    今年9月に合同会社を設立しました。 そこで固定給与を8万にしましたが、12月給与のみ13万円の支給にしたいのですが、差額の5万円の名目をどうしたらよいでしょう...
    税理士回答数:  1
    2015年11月30日 投稿
  • 合同会社の設立 役員報酬について

    夫婦で合同会社の設立を考えています。 代表社員は夫(現在正社員で働いています) 事業立ち上げは来年6月頃の予定です(夫名義で借り入れ予定) それまでは夫は...
    税理士回答数:  2
    2021年10月22日 投稿
  • 合同会社設立において。

    【現況】現在、主人が個人事業主として、デリバリーを主とした運送業を行っています。 わたし(妻)は、パート勤務、たまにWEBでの業務委託を受けています。 小学...
    税理士回答数:  1
    2022年02月22日 投稿
  • 合同会社設立に際して

    近々、合同会社設立をすべく横浜南税務署にて申請をしようと考えてます。 質問なのですが、現在は国民保健に加入しているのですが、 ①会社設立後、売上が立った場合...
    税理士回答数:  1
    2023年12月05日 投稿

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,246
直近30日 相談数
677
直近30日 税理士回答数
1,251