風俗嬢の法人化について
現在風俗店で勤務していて、月100万円前後の現金手渡し収入があります。(雇用契約や天引き等ありません)
また、それに加えてブログのアフィリエイト収入が月30万円〜65万円ほどです。
どちらの事業でもまだ開業届を出していません。
そのため一昨年、昨年の分の収入は全て白色申告で確定申告を行ったのですが、
家族には「知り合いの居酒屋で働いている(収入は手渡しで)、最近アフィリエイトが順調」としか伝えていないので、
万が一家を借りる際などに収入の証明のために確定申告書を提出しなければならなかったり、国民保険などの金額を見られたりした時にあまりに高額すぎて怪しまれるのではないかと不安です。
そこで、「法人化して自分の役員報酬を少なくすれば安全なのではないか」という考えに辿り着きました。
また、いつか風俗のお店は辞めたいと思っているので法人を作ることで真っ当に生きようという自分にとってのけじめにもなるのではないかという考えもあリます。
かつ、現在税理士さんにお願いしていないので、アフィリエイトで使用しているパソコンの減価償却や通信費などの家事按分が全く理解できず経費として申告できていない結果、かなりの納税額になっており、「法人化したら経費の幅も広がるし、税理士さんの費用も経費にできるから得するよ」と知り合いの会社経営者からアドバイスを受けました。
全く会社や税金の知識がなく分からないのですが、このようなケースで法人化した場合、家族には役員報酬分の収入しか稼いでいないと思わせることは可能なのでしょうか?また、税金面で今よりも楽になるのでしょうか?
わかりにくい長文で申し訳ございませんが、ご教授いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

菅原和望
こんにちは。
①役員報酬を低額にすることで質問者様の所得を小さく見せることはできますが、報酬を下げた分だけ法人に所得が残ることになります。
したがって、個人の所得と法人の所得を合算すれば、質問者様のだいたいの所得は判明することになります。
ただし、ご家族と同居していないのであれば、法人の所得がご家族に発覚することはないかと思われます。
法人化するとご自宅に法人宛の郵送物が届きますので、同居の場合に法人の存在を隠すことは難しいです。
②税理士に依頼するのであれば税金面でも有利になるかと思われます。
また、社会保険に加入することができることもメリットとなるでしょう。

吉田和久
*このようなケースで法人化した場合、家族には役員報酬分の収入しか稼いでいないと思わせることは可能なのでしょうか?
→ 個人としては、役員報酬の収入となるので「可能」です。
*税金面で今よりも楽になるのでしょうか?
→ 収入や経費を法人として管理するので管理しやすくなります。
→ 楽になるかどうかは、収入ー経費=利益 と 役員報酬 と 消費税 とを計算して、何を大事にするかを検討していただくのがいいと思います。
本投稿は、2025年03月20日 19時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。