法人設立について
まだ法人設立をいなく、役員報酬を決めないといけません。
基本的にエンジニアの部分だったり、マーケティング、経営、営業全て1人でやろうと考えております。それ以外のアドバイザーだったり、高度なエンジニアリングは外注またはフリーランスに依頼としようと考えております。
その場合、スタートアップの場合役員報酬の適切なのは15万円ほどだと思うのですが、25万円など少し上回ることは実際あるのでしょうか?
また資本金30万円ほどから初め、役員報酬を20万円と設定、その後、出資を受け資本金を増やすいて継続性を出すことは可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
税理士の回答

竹中公剛
記載のことは全てあると思います。
また、可能だとも思います。
頑張ってください。

森田有為
こんにちは。
その場合、スタートアップの場合役員報酬の適切なのは15万円ほどだと思うのですが、25万円など少し上回ることは実際あるのでしょうか?
事業状況次第ではあり得ます。
また資本金30万円ほどから初め、役員報酬を20万円と設定、その後、出資を受け資本金を増やすいて継続性を出すことは可能なのでしょうか?
設立後の出資(増資)は可能です。
どうぞよろしくお願いいたします。
本投稿は、2025年05月16日 19時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。