法人化 家族への給与
現在私と両親(定年者)の3人です。
今は一緒に住んでいますが別世帯になる予定です。
法人化した場合、3人の給与はそれぞれどれくらいまで可能ですか?
法人化した方が良いのかわかりません。
健康保険などの保険や税金もどのようになりますか?
現在3人とも国民健康で、両親は年金受給者です。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

文面から分かる範囲内でお答えいたします。
まず、給与はどれくらいまで可能かということですが、法律では過大でなければいいとしか書いておらず、実績をみても、規模によって決まるものですので、明確にいくらまでとは断言できません。
健康保険などの保険や税金もどのようになりますか?
法人化した場合の健康保険は国民健康保険から協会けんぽ等の組合に移ることになります。また、税金もご質問者様については給与について、ご両親については給与と年金について発生することになります。余談ですが、ご両親については確定申告が必要になることがあります。
ただ、法人化したほうがいいかどうかは細かい状況がわかりませんので、なんとも申し上げられません。
ご参考になれば幸いです。
法人化した場合の皆さんの給与(役員報酬等)は、会社の見込める利益によって、設定されたら良いと考えます。
法人の場合、給与の支払いをする時は社会保険の適用事業所として社会保険に加入します。
代表取締役は、社会保険に加入しますが、それ以外の方は、働き方(時間)によっては、社会保険に加入しなくて良い場合があります。

給与については、極端に高額でなく、勤務内容に見合ったものであれば、問題ないと思います。
社会保険については、それなりの給与を支給する場合は、社会保険への加入となります。
本投稿は、2018年07月29日 21時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。