日本語教室運営したい
今頭の中で考えていることがあります。
自宅で日本語教室を開くことです。
生徒は二つのパターンを想像しています。
1、日本在住の外国人
2、わたしの自宅にホームステイしてもらって日本語を教える日本国外の外国人
あと、同時に中学生相手に塾のような形で数学や英語を教えることも考えています。
①この場合行政に届け出が必要になりますか?
②ホームステイをしてもらって日本語をその人に教える場合、ホームステイ代金、授業料は別で記載?(例えばホームページに)しなければならないですか?全部込みで30日~円と言う記載だと問題ですか?
よろしくお願いします。
税理士の回答

門田睦美
自宅の一部を宿泊施設にする場合でも現在は厚生労働省に旅館業の許可がいると思います。届出に変更する案もあったと思いますので、始める前に確認された方がいいですね。
価格設定に関しては、公正であり、相手方に理解をしてもらえれば方法は問わないのではないでしょうか?
>届出に変更する案
これはどういう意味でしょうか?
ホームステイは旅館業になりホームステイ分のお金をもらう場合許可がいると言うことですね。
逆に言うと個人的に日本語を教えることでお金をもらう、個人塾を運営してお金をもらう、この場合は許可はいらないと言うことですね。
回答いただきありがとうございました!

門田睦美
塾の開業の場合には、特段教員免許の必要性もありません。
許可と届出の違いは、旅館業を行う許可を得ないと事業が行えないということ、単に届出書の提出のみんであるという違いです。現在既に届出のみになっているかは、厚生労働省に確認するといいと思います。
旅館業を行いたいわけではないですが、行政に確認の上考えてみます。
ありがとうございます。
本投稿は、2018年09月19日 18時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。