税理士ドットコム - [会社設立]業務継承による新法人設立の際の諸経費に関して - 設立前に生じた創立費や開業費は発起人の立替とし...
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 業務継承による新法人設立の際の諸経費に関して

業務継承による新法人設立の際の諸経費に関して

このたび、現在いる会社(以下:旧法人)から事業を継承し、新法人にて事業を開始することになりました。
ただ、旧法人の経理部長から、「新法人設立の方針が決定した時点以降のすべての経費は新法人へ振り替え(請求)する」という旨、通達されました。
売上に関しても同様です。

設立タイミング:10月10日 (仮に設定します)
新法人設立の方針決定:9月1日 (こちらも仮に設定します)

1.仕入れや経費に関して
すでに9月に旧法人として仕入れや経費が発生しており、9月中に納品されたものがあります。これも新法人での負担で という話で進んでいるのですが、「まだ存在していない新法人」の仕入れということになると思うのですが、旧法人からの請求書→支払いで税務上問題ないのでしょうか。

2.売上に関して
1.同様に、9月に発生した売上は、「新法人が設立されたタイミングで、その金額を請求してください」ということです。こちらも、税務上問題ないのでしょうか。

アドバイスいただけますと幸いです。
よろしくお願いします。

税理士の回答

設立前に生じた創立費や開業費は発起人の立替として設立後に精算すればいいでしょう。商品の仕入れや人件費についても同様になります。どちらの経費になるのか、しっかり書面で取り決めしておきましょう。

本投稿は、2018年09月27日 14時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 法人成りと新会社設立の手続きについて

    ネット通販の個人事業主後、会社設立した会社の 会社設立後の経理の手伝いをしているのですが、 個人事業主時代のネット通販をそのまま継続して運営している...
    税理士回答数:  1
    2014年07月22日 投稿
  • 新設立会社の設立前の未払い給与について

    新設立会社です。 設立前に二ヶ月分の給与を未払いです。 設立したので給与を支払いしたいです。 今月の給与と未払い給与2ヶ分を一緒に支払いしたいですが、仕訳...
    税理士回答数:  1
    2017年04月16日 投稿
  • 合同会社設立後の最初の法人税支払いタイミング

    2018年1月に合同会社を設立、決算月12月に設定したいと思っておりご相談をお願いします。 初年度の納税タイミングについて確認したいことがあります。 1...
    税理士回答数:  1
    2017年11月26日 投稿
  • 2016年10月からの扶養の新制度について

    2016年10月からの扶養の新制度について教えてください。 扶養条件の、従業員501人以上の会社とはその会社が派遣会社の場合、派遣の従業員も含まれるのでしょう...
    税理士回答数:  1
    2016年09月29日 投稿
  • 効果的な会社設立の月と決算月

    会社の設立を行う日として、1月から12月のうち、効果的であったりメリットのある月はありますか。 また、決算日は設立日から1年後にする場合と1年未満にする場...
    税理士回答数:  1
    2014年06月17日 投稿

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,291
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,303