税理士ドットコム - [会社設立]自宅兼事務所の家賃は経費にするべきか - 家賃を法人の経費にすることの損得につきましては...
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 自宅兼事務所の家賃は経費にするべきか

自宅兼事務所の家賃は経費にするべきか

新しく法人を立ち上げて自宅の一部を事務所として使用しています。
この場合、事務所の部分(面積等)を経費にあげたほうが節税になるのでしょうか。
法人としては経費にあげた方が節税になりますが、個人としては不動産収入になり所得税がその分多くかかります。
家賃を会社の経費にあげるのとあげないのでは、全体で見たときにどちらが得になるのでしょうか。家は持ち家です。

また、家賃を経費にするとなった時…
①金額の設定に何か基準はあるのでしょうか。持ち家でどこかに家賃を払っているわけではないので家賃の設定の仕方が分かりません。
②法人と個人の間で必ずしも賃貸契約を結ばないといけないのでしょうか。

税理士の回答

家賃を法人の経費にすることの損得につきましては、法人の利益の状況と、個人の所得の状況とを勘案して判断することになりますので、どちらが得かは一概にはいえません。
法人が黒字であれば地方税まで含めた税率は30%前後となります。個人で30%を超える税率となりますと、課税所得金額で700万円超(給与所得者の場合で年収約1000万円超)と想定されます。その辺りを参考にご判断いただければと思います。

家賃の金額設定に関しては、近隣の賃貸物件を参考に1平米当たりの賃料単価を算定し、実際に法人が利用する面積を乗じて計算することになります。

賃貸借契約書の作成は必要とお考えください。

ご参考になれば幸いです。

本投稿は、2015年11月14日 00時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 法人設立、自宅の一部を事務所にした場合の経費計上について

    法人を設立し、自宅の一部を事務所に使用しております。 そこで、家賃の一部を経費にしたいと考えています。 自宅についてですが、マンションの一室を親...
    税理士回答数:  1
    2014年07月31日 投稿
  • 自宅兼事務所

    いつも参考にさせて頂いております。 自宅兼事務所に関しての相談です。 自宅兼事務所の場合、事務所部分の経費となる金額は、総床面積から事務所部分の面積...
    税理士回答数:  1
    2015年04月20日 投稿
  • 自宅兼会社の事務所費について

    質問よろしくお願いします。 持ち家(父名義)で、私(娘)が法人会社を営んでいます。 家は昨年2500万円程で父が購入しました。 一部屋を会社として使用して...
    税理士回答数:  1
    2015年08月28日 投稿
  • 自宅兼事務所の経費について

    今年から分譲マンションの自宅の部屋を事務所にしています。賃貸ではないのでどうやって事務所賃借料を落とせばよいですか?毎月110,000円ほどの住宅ロ—ンを組んで...
    税理士回答数:  1
    2016年07月12日 投稿
  • 自宅兼事務所の経費について

    主人が独立を考えています。 業種は左官業です。まずはひとりでやってみるようです。 個人事業主には給料を支払うということがないというのはわかりました。 自宅...
    税理士回答数:  1
    2014年11月20日 投稿

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,883
直近30日 相談数
819
直近30日 税理士回答数
1,636