[会社設立]家事代行サービス - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 家事代行サービス

家事代行サービス

個人事業主として家事代行サービスを開業しようとしております。
その際、実際に掃除や、料理などの作業を、行う人を雇う場合、アルバイトやパートという形にしなければいけないのか、業務委託や請負といったかたちでも大丈夫なのか知りたいです

税理士の回答

請負契約ではなく、業務委託としてはやることはできませんか?
また外注費は、お給料ではなく報酬として考え、源泉徴収をしなくても、いいですか?

業務委託と請負契約は、同じことですが。
なお、外注費は、源泉徴収は、必要ありません。

調べたところによると委託と請負は違うとありました

請負は完成を条件に仕事を引き受ける
委託は第三者に、仕事を依頼するとありましたが
内容は違いますが報酬の面や、税金の面、確定申告等は同じでしょうか?

請負契約も業務委託も、実質的には同じ事ですが、請け負う内容によって、業務請負か業務委託かになります。
家事代行業は、一定の業務の遂行を目的とした「委任契約」の性格が強いと考えますので、業務委託が妥当と考えます。

内容は違いますが報酬の面や、税金の面、確定申告等は同じと考えて良いです。

本投稿は、2019年01月03日 15時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226