[会社設立]創立費について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 創立費について

創立費について

合同会社の設立準備中です。
 日々、カフェでPC を使い起業準備しています。
 カフェの飲食代は一人だと経費になるかはグレーとの見解を見る事がありますが設立準備はどうでしょうか?
 昼食をはさんで、6時間程度、滞在しています。その際、飲み物、軽食は創立費に認められますか?料金としては1500円程度なので常識範囲内と思います。
 また、都合がつけば、コンサルタント業の知人が同席する事があります。その際、報酬支払いはないですが、カフェ代ぐらいは払います。その時も、相手の名前、話し合い内容などまで残す必要がありますでしょうか?
 まとめます。
カフェの1人仕事が創立費か?
仕事に関係する知人も同席した場合の記録について。

税理士の回答

創立費とは、法人の設立のためにかかった費用ですから、コンサルタント同席の飲食費等は打合せ会議費として創立費で良いと考えます。
お一人での軽食等は、場所代として許容範囲と考えます。
同席した相手の名前は、領収書にメモを残すなどされたら良いと考えます。

本投稿は、2019年04月02日 21時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 創立費について

    会社設立にかかった費用は創立費として計上しますが、どうやって代表に返したらいいのでしょうか? 1/1 普通預金 100万  資本金 100万 1/1 創立費...
    税理士回答数:  1
    2018年01月05日 投稿
  • 創立費と開業費の考え方について

     合同会社を起業予定です。創立費と開業費についてです。  創立前に今後、事業で関係してくる方々との飲食費は接待交際費ですか?創立費ですか? 従業員となる予定...
    税理士回答数:  1
    2019年03月18日 投稿
  • 創立費と開業費について

    はじめての決算を迎えたのですが、創立費と開業費を未払金で仕訳して今期の決算に計上してもいいのでしょうか? 役員借入金で仕訳していたのですが、決算期日を過ぎてか...
    税理士回答数:  1
    2018年12月16日 投稿
  • 創立費と開業費の考え方について

    法人起業を予定しています。 法人登記する前の経費を創立費、登記後の営業までが開業費と考えてよいのでしょうか? そうだとすると、10月1日に法人登記、営業が2...
    税理士回答数:  1
    2019年03月17日 投稿
  • 接待費や交通費は創立費になりますか?

    友人が立ち上げた合同会社の経理を手伝っています。 そこで何点か質問があります。 ①会社設立日以前に実施した取引先との会議、接待などの飲食費、またそのとき...
    税理士回答数:  1
    2017年05月18日 投稿

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,916
直近30日 相談数
821
直近30日 税理士回答数
1,648