[会社設立]法人成りした場合の開始残高 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 法人成りした場合の開始残高

法人成りした場合の開始残高

法人成りをしたのですが、開始残高の入力がわかりません。

資本金 300万
資産・負債は個人事業主の分を引き継ぎ
預金  70万
売掛金 300万
買掛金 50万
商品を個人事業主から法人に売却
商品 400万

また、設立登記を法務局に申請した時に、資本金の300万を上記の事業用の口座ではなくプライベートの口座に振り込み振り込んだ証明を提出しています。
そのため事業用口座に300万ははいっていない状態になっています。
資本金300万は事業用の口座に振りこまないといけないでしょうか?

税理士の回答

法人成りしたときの開始残高は以下の通りです。
(資産)預金70万、売掛金300万、商品400万
(負債)買掛金50万、役員借入金420万(役員借入金は、資産-(負債+純資産)の差額です。)
(純資産)資本金300万
開始残高とは別に、個人からの商品購入を損益計算書に反映する必要がありますので、別途、(借方)期首商品棚卸高400万/(貸方)商品400万の仕訳が必要となります。

設立発起人の口座に振り込んだ資本金300万は法人登記後は法人の財産になりますので、法人名義の口座に入金しないのであれば手元現金として出納帳で管理する必要があります。

すみません、1点訂正させていただきます。
資本金300万の預金は、法人に引き継いだ資産負債の開始残高で精算されていますので、法人口座に入金する必要も、引継ぎ現金がないので出納帳への記載も必要ありません。

早々のご回答ありがとうございます。
追加で質問させていただきたいのですが、
役員借入金は今後に、プライベートの口座に入金し相殺させればよろしいのでしょうか?
決算の前にきれいにしておいた方が良いものですか?

本投稿は、2019年06月22日 22時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 開始残高について

    お忙しいところすみません。 1月1日に起業した物作りの作家です。 開始残高の設定について、つまづいてしまいご質問させてください。 昨年度までは趣味の延...
    税理士回答数:  1
    2018年02月27日 投稿
  • 合同会社 設立時の開始残高記載について

    今月合同会社の設立を考えております。 出資金60万のうち 予備として保管しておきたい30万と 目先の運営資金30万 で考えておりますが 会計ソフ...
    税理士回答数:  2
    2018年06月02日 投稿
  • 開始残高について

    法人化して初めての年の開始残高について教えてください。 資本金は50万円で、会社設立時は個人口座に50万円入れてありました。 事業年度終わりの1日前に半分の...
    税理士回答数:  3
    2019年05月15日 投稿
  • 開始残高について

    2017年の仕分けをしています。 開始残高を入力するのに、前年の賃借対照表を見ていますが、全てそのまま入力すればよいのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2018年01月26日 投稿
  • 法人成りで財産を引き継がないとき

    法人成りをして、売掛金や買掛金は引き継がずに、借入金だけ引き継ぐことはできますか?(名義変更済み) この場合は、①売掛金や買掛金の仕訳は通常通り個人の方で...
    税理士回答数:  1
    2018年10月16日 投稿

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,310