会社設立
今年の7月に、個人事業主として開業届けを提出しました。実際、個人として始まったのは、8月からです。建設業です。売上平均160万、経費としては、人件費約60万、車両費他10万ぐらいは、あるかと思います。しばらくは、個人でやっていく予定でしたが、税金などを考えると、法人にした方が良いのか悩んでいます。ただ、資本金や会社設立した場合の費用も、あまり、余裕がありません。気になるのが、7月までの収入約、350万源泉されているので、それを含め来年、確定申告しなければなりません。
一番、良い方法を教えて頂けたら助かります。
宜しくお願いします。
税理士の回答

会社設立の手続きは専門家である士業に依頼することが安全ですのでその様にされると思いますが、登記費用及び報酬は結構な金額となります。税金面での取り扱いも大切ですが、その前に手元資金を確保しておく事がより大切です。個人事業を続けながら手元資金を確保することや更に+αで金融公庫から創業融資を受けて資金的に万全の状態にしてから法人化することも一考です。詳細は解りませんので、法人化の希望が強い場合には、一度税理士へ相談に行かれることをお勧めします。
ご回答ありがとうございます。法人と言うよりも税金が心配で、ご相談させて頂きましたが、余裕を持つことが、大切ですね。
しばらくは、個人事業主で、税理士さんにお願いしてみます。ありがとうございました。

どういたしまして。ご丁寧に有り難うございました。
本投稿は、2019年10月18日 15時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。