税理士ドットコム - [会社設立]倒産防止共済の法人成による承継について - 法人に引き継げます。届を1枚出すだけです。税金...
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 倒産防止共済の法人成による承継について

倒産防止共済の法人成による承継について

個人事業で倒産防止共済を40か月以上(800万円)積み立てています。
将来、法人化を考えており倒産防止共済も法人へ承継したいと思います。
その場合、法人へ承継した時点で、倒産防止共済の解約返戻金相当額(800万円)の収入が個人事業にあったということになり個人事業の所得が800万円増えるのでしょうか?

税理士の回答

法人に引き継げます。届を1枚出すだけです。税金はかかりません。
「セーフティ共済 承継」で検索できます。
中小機構に電話すれば書類を送ってくれます。

安島様ご回答ありがとうございました。
個人から法人への無償での譲渡とみなされ「みなし譲渡」に該当するのでは?と
気になり質問させていただきました。
国税庁のページや中小機構のページにも記載がなく、
金額も大きいため心配していたため安心いたしました。

みなし譲渡というのはないです。
いろいろ検索してみるとわかるのですが、この件、保険の譲渡と同じように、会社が個人に保険の価値相当分を現金ではらうべきだと言う人もいるのです。このときは現金をもらった個人は事業所得の収入になります。
でも譲渡でなく、法律で承継をわざわざ規定しているのですから、法人成りのときはお金のやり取りは必要なく、法人のほうでいつか解約金を受け取ったときに益金にすればいいと思います。
私のお客さんはそうしています。

本投稿は、2019年11月06日 17時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 倒産防止共済の解約について

    倒産防止共済を最大までかけ終わりまして、大きな経費もないのでためたままに なると思うのですが、以下質問です。 ①何年でもずっと解約せず放置しても問題ない...
    税理士回答数:  1
    2017年02月15日 投稿
  • 倒産防止共済 解約 仕訳について

    倒産防止共済を解約し、解約手当金が普通預金に振り込まれました。 仕訳についてですが、  普通預金  / 雑収入   でよろしいでしょうか? また、税務署...
    税理士回答数:  3
    2018年10月11日 投稿
  • 法人成り時の倒産防止共済(セーフティ共済)の取扱いについて

    現在、個人事業主で事業を行っており、法人成りを検討しています。 法人成りをする前提で考えているのですが、 1点だけ、タイトルの通り、倒産防止共済の取扱いにつ...
    税理士回答数:  4
    2016年11月28日 投稿
  • 倒産防止共済掛け金について

    倒産防止共済(経営セーフティ共済)に加入しました。 この仕訳方で所得税や住民税、国民保険料、個人事業税の額はかわりますでしょうか。 例えば経費扱いで仕訳して...
    税理士回答数:  2
    2016年12月23日 投稿
  • 倒産防止共済について

    宜しくお願い致します。倒産防止共済共済の掛け金の前払いを考えているのですが、この掛け金は業績が良いときに増額、悪いときは減額が可能なのでしょうか。そうなると税務...
    税理士回答数:  1
    2016年11月24日 投稿

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,142
直近30日 相談数
666
直近30日 税理士回答数
1,230