会社設立にかかる費用について
私含め3人で起業をしようと思っています。
内容としてはドローンを使った仕事を考えています。
そこで開業前に資格を取りたいのですが、これは開業後の経費になるのでしょうか?
この資格は必ずしも取らないと仕事ができないわけではありません。取っておくと有利という面で取得したいと思っております。
また、この場合法人、個人だとどちらで設立した方がいいのでしょうか。
何もわからない状態なので開業前、開業後の経費などが初年度赤字だった場合翌年にどのようなメリット、デメリットになるの教えて頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
税理士の回答
個人事業主の資格取得費は、原則として開業費や経費にはできないと思います。過去の国税不服審判所の裁決でも、資格は新たな仕事や職種に就くための家事費として否認されています。
また、法人がご記載のような資格を取得できるとは思えませんので、法人の開業費や経費にもできないと思います。
ご返答ありがとうございます!参考になりました。
追加でいくつか質問したいのですが、
3人で会社設立の場合は個人事業主として開業するのか、法人で最初から設立するのかどちらが得でしょうか。
また、経費の繰越について、個人は3年、法人は10年などありますが、この場合の双方のメリット・デメリットを教えて頂けると幸いです。
その場合青色申告や白色申告の適正も知りたいです。
宜しくお願い致します。
当初のご質問と異なるご質問は改めて投稿をお願いします。
本投稿は、2021年08月04日 14時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。