税理士ドットコム - [会社設立]個人事業主の改姓手続きについて - こんにちは、ご指摘の通り、そうした異動に関する...
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 個人事業主の改姓手続きについて

個人事業主の改姓手続きについて

現在白色申告で9年目の個人事業主です。
このたび、母方の姓を名乗ることになり、裁判所にて許可を取り、戸籍上もすべて変更されます。

税務署には、個人事業開廃業等届出書を現住所に事務所移転時(本年1月)提出しています。

しかし、屋号+個人名の口座・屋号+個人名の携帯電話があり、それぞれ改姓に必要な書類を確認したところ、両方とも「開廃業届出書等公的書類で、屋号・新旧姓の3点が確認できるものを用意してほしい」と回答を受けました。

しかし、開廃業届出書には、改姓について記述する部分がありません。
この場合、どのように記入し受理印を押印いただくのがよいのでしょうか?
(事務所所在地は変わらず、姓のみ変更となります)

税理士の回答

こんにちは、
ご指摘の通り、そうした異動に関する届出書は、直接的にはないですね。
便法として、「納税地等の異動届」に、その旨わかるように書いて提出するということが、一つの対応になるのではないかと思います。
必要な異動事項を書いて提出すれば、基本、受理はしてくれると思います。
手控え用のものにするため、2部作成し、1部を控えとして収受印を押してもらって返してもらいます。
取り急ぎ回答とさせていただきます。

内容及び納税地等の異動届のどフォーマットを確認しました。

記入方法についてお教えください。

納税地から屋号までは現情報+改姓後の名前
異動年月日は入籍届受理日
納税地・事業所所在地は変更がないので空白
その他参考事項に旧姓Aから新姓Bに変更となった旨記述

以上の記述でよろしいでしょうか?

こんにちは。
そうですね、そういう書き方でわかると思います。
戸籍や運転免許証などの本人確認書類等で、姓の変更がわかる書類(コピーでいいと思いますが)を添付して提出すれば、税務署の人も確実に理解できるとは思います。
取り急ぎ回答とさせていただきます。

本投稿は、2017年04月26日 23時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,283
直近30日 相談数
699
直近30日 税理士回答数
1,311