[会社設立]不動産購入と法人化タイミング - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 不動産購入と法人化タイミング

不動産購入と法人化タイミング

サラリーマンとして1300万ほどの給与所得があり、3500万のアパート購入を予定しております。(親族からの購入予定)投資ではなく長期的に資産形成を目指していますが、法人化後に購入すべきか個人事業主として購入すべきかアドバイスいただけないでしょうか?
1. 今後物件は数件増やしたい
2. 今後の融資を考慮し、適切に申告したい
3. 不動産収入は使わない

個人の節税を目的にするなら損益通算を考慮し個人事業でやるべきと思いますが、長期的な資産形成の場合、法人化をして融資対策をすべきという声もあります。

考慮ポイントなど、いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。

税理士の回答

すでに1300万円も多額の給与所得がありますので、ご認識の通り、不動産所得が赤字になる見込みで損益通算をするのであれば個人で購入するのでも良いかと思います。
もし、ご希望通りに今後の物件数を増やし、利益を見込むのであれば法人で購入する方が有利になります。
法人の場合は、個人の超過累進税率(所得の増加に伴い税率があがる)ではなく、一定の税率となっていますので、今後所得が増える前提で考えるのであれば法人化する方が良いかと思います。
なお、親族を設立会社の役員に選任し役員報酬を出すことで所得の分散を図ることもできます。
また、法人で不動産を購入する場合には、ご相談者様の資産は設立会社の株式となりますので、遠い将来資産承継する際に、株式を分けて贈与していくことも可能となります(不動産の状態より低く評価できる可能性もあります)。
ただし、設立費用がかかること、役員報酬を出す場合には会社負担分の社会保険料がかかること、将来会社を清算する場合には手間がかかることなど様々なことを検討する必要があります。

本投稿は、2022年01月10日 13時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,286
直近30日 相談数
695
直近30日 税理士回答数
1,308