任意団体の統合、法人なり
収益の発生する任意団体を2団体立ち上げて運営しています。
片方の代表者は私で、もう片方の代表者は友人ですが、2つの団体を2人で運営しているような状態です。
経理を一本化した方が良いのではないかと思い、2団体を統合するような親会社となる法人(登記することを考えています)を立ち上げて、既にある任意団体を子会社(支店)化したいと思っています。その場合親会社の代表を私が務めることを友人は承認しており、子会社の片方の代表者は変わらず友人が務めることになっています。
この場合の法人は、株式会社か一般社団法人かどのような形態を選択したらいいでしょうか。
また、単なる法人成りとは違う気がしているのですが、手続きとしてはどのようなことを参考にしたら良いでしょうか。
それから、節税という点においては、現状よりも悪化する(法人税や均等割がどうなるのか)のか改善するのか、ご教示願いたいです。
税理士の回答
本投稿は、2022年03月15日 04時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。