[会社設立]適格判定について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 適格判定について

適格判定について

国税庁のページに下記リンクの照会要旨があったのですが、
この場合、例えば照会要旨に記載のA社が、法人ではなく個人株主Aだとしても適格合併には該当しないのでしょうか?
https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/hojin/33/27.htm

宜しくお願い致します。

税理士の回答

株主が個人であったとしても、適格無対価合併になりません。
無対価合併の適格要件は、簡単にいうと合併法人と被合併法人の株主の持株割合と合併後の合併法人の株主の持株割合が変わらないこと、つまり合併により株主間で株式の価値の移転がないことなので、A社が個人株主Aであっても照会要旨と同じ合併であれば、これに該当しないためです。

前田先生

早速のご回答をいただきありがとうございます。
とてもわかりやすく、理解できました。
ありがとうございました。

本投稿は、2022年08月08日 15時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 株主が個人である場合の同一の者による完全支配関係

    兄弟2人で会社の株主となっています。 2つ会社があります。 1つは2人の持分割合が 9:1 もう1つの会社の2人の持分割合は 5:5 となっています。 ...
    税理士回答数:  3
    2019年10月07日 投稿
  • 適格合併について

    B社はA社の子会社で次のような純資産の部です。 資本金    100 利益準備金 1000 繰越利益  3000(前期繰越2500、当期利益500) ...
    税理士回答数:  4
    2020年07月16日 投稿
  • 合併における適格合併の判断について

    合併を考えています。 以下の内容を踏まえ合併を行う場合、適格合併にあたるでしょうか。 ・A社は株式会社で、B社は合同会社です。 ・A株式会社を存続会社...
    税理士回答数:  2
    2021年05月21日 投稿
  • 適格合併時の資本金について

    適格合併では、被合併会社のBSを簿価で引き継ぐとこのことですが、資本金もそうなのでしょうか。 被合併会社の合併直前の資本金100 合併会社の合併直前の資...
    税理士回答数:  2
    2022年07月18日 投稿
  • 無対価合併の適格要件

    単独100%の親子会社で無対価合併をする場合、従業員引き継ぎ要件などは一切関係なく適格合併になるという理解でよろしいでしょうか? 30年に改正があったと聞いた...
    税理士回答数:  1
    2019年10月26日 投稿

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,263
直近30日 相談数
685
直近30日 税理士回答数
1,261