[青色申告]前払いの諸会費について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 前払いの諸会費について

前払いの諸会費について

質問させてください。
青色申告2年目、個人事業主です。
今年11月に商工会に入りました。
月々1,000円、12月〜来年1,2,3月分の4ヶ月の
4,000円を、12月末に個人口座より引き落としされます。

仕訳は、
(借)諸会費1,000/(貸)事業主借1,000
 12月分商工会会費

(借)前払費用3,000/(貸)事業主借3,000  1,2,3月分商工会会費

としたらよろしいのでしょうか?
教えていただきたいです、よろしくお願いします。

税理士の回答

原則は、ご質問のとおりですが、短期前払費用として諸会費4,000円を計上して、来年から一年分の12,000円を計上する方法も認められています。

本投稿は、2023年12月14日 23時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 商工会の会費について

    商工会の加入費や会費はどんな仕分けになりますか。
    税理士回答数:  5
    2019年11月05日 投稿
  • 青色申告会や民主商工会に入るメリット

    税務署に確定申告に行ったところ、青色申告会や民主商工会の方がいました。 税の分野に詳しくないので基本的なことをご教授いただきたいのですが、そもそも、これら...
    税理士回答数:  1
    2019年03月13日 投稿
  • 諸会費の計上について

    青色申告初心者の個人事業主です。 建設国保加入してます。 毎月、前払いで建設国保を支払ってます。建設国保は事業主貸としてますが、 その中に諸会費も一緒...
    税理士回答数:  2
    2023年01月11日 投稿
  • 諸会費と租税公課の違いについて

    諸会費と租税公課の違いが分かりません。 両方選択可能なのかもしれませんが(継続性の原則で継続的に同じ勘定科目になっていればどちらでも良いというような)、もし決...
    税理士回答数:  2
    2020年10月28日 投稿
  • 開業前の諸会費について

    個人事業主です。 開業前に支払った、組合費の仕訳は 〔借方〕開業費××/〔貸方〕事業主借×× でしょうか?それとも 〔借方〕諸会費××/〔貸...
    税理士回答数:  1
    2022年05月26日 投稿

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,728
直近30日 相談数
753
直近30日 税理士回答数
1,547