税理士ドットコム - [青色申告]携帯料金の支払いの扱いについて - ①贈与にあたると思いますが、他の贈与とあわせて年...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 携帯料金の支払いの扱いについて

携帯料金の支払いの扱いについて

お世話になっております。
自営業をしております。今までは開業届も出さず白色で確定申告をしておりましたが、先日、新しく違う業種で開業届と青色申告承認申請書を提出しました。

質問が2点ございます。
現在携帯料金を、学生時代からの流れで同居しておらず生計も別にしている親族に支払ってもらっているのですか、これは親族からの贈与にあたるのしょうか。
また、もしこのまま親族に携帯料金を支払い続けてもらう場合、青色申告の際に「通信費」という勘定科目を使わないことになってしまうのですが、その場合「今の時代に通信費がないのはおかしい」と思われ税務署から怪しまれたりするのでしょうか?

税理士の回答

①贈与にあたると思いますが、他の贈与とあわせて年間110万円を超えなければ贈与税はかかりません。

国税庁HP
No.4402 贈与税がかかる場合
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/zoyo/4402.htm


②特にそのようなことはないと思います。 
 税務署は、通信費が計上されていれば、その実在性について調査をしますが、計上されていない経費についてまで調べることはないと思われるからです。わざわざ税金を減らすようなことに労力を使うはずがないからです。

本投稿は、2024年04月06日 22時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 携帯料金の按分について

    青色申告、個人事業主です。 数年前に購入し使用していた携帯を、この度の開業を機に仕事用兼プライベート用の携帯として使用しています。 端末代金の残債は開業時、...
    税理士回答数:  2
    2021年05月19日 投稿
  • 携帯料金の按分について

    仕事とプライベートで兼用しているiPhone一台所有です。仕事用の通話やメール等で8割を占めているので、按分は仕事8割、プライベート2割で按分し経費計上しようと...
    税理士回答数:  4
    2021年05月19日 投稿
  • 携帯料金の仕訳

    毎月の携帯料金の仕訳について質問があります。 今年から青色申告をします。 携帯料金などの例えば11月分が12月に引き落としされる場合の仕訳はどうしたら良...
    税理士回答数:  1
    2016年11月26日 投稿
  • 携帯料金の経費計上について

    個人事業主で青色申告です。業種はサービス業 妻名義のスマホをフェイスブック、Twitter、HPの作成、更新で使用してます。 また、気心の知れるお客様へは一...
    税理士回答数:  3
    2021年02月04日 投稿
  • 携帯料金について教えてください

    今年開業し、青色申告を初めてします。 プライベートで使っている携帯で仕事の連絡などをしているため、経費に計上しようと思っています。 ですが、プライベート...
    税理士回答数:  3
    2024年01月07日 投稿

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,532
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,427