[青色申告]青色事業専従者の賞与について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 青色事業専従者の賞与について

青色事業専従者の賞与について

青色事業専従者の賞与について
妻が個人事業主をしており、先月から夫の私が青色事業専従者として働き始めました。

専従者届を出す際に、賞与の支給期を6月と12月し、支給の基準をどちらにも2ヶ月分と記入しました。

この場合は賞与を出す際には、2か月分を必ず払わないといけないのでしょうか?
それとも、給料のように2か月分までの範囲内で自由に支給できるのでしょうか?また、賞与を払わないという事が可能かどうか知りたいです。

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

出水祐介

結論としては、記入した「2か月分」というのは最大限のガイドラインと考え、実際の支払い額は事業の状況に応じて調整可能です。賞与を支払うかどうか、またその額は、事業の利益や資金の状態により左右されるため、必ずしも固定された額を支払う必要はありません。また、賞与を全く支払わない選択も可能ですが、その場合は専従者としてのモチベーション維持や労務管理上の観点も考慮することが重要です。

記入した内容は、一般的にはその年度の支給計画を示していますが、実際の支払額や回数については事業の経済状態や専従者の業務遂行の状況によって変動することが認められています。

ちなみに、専従者への給与や賞与の支払いは、税務上は支払った給与や賞与が事業の経費として認められます。賞与を支払う場合、それが専従者の労働に対する適正な対価とみなされる必要があります。また、青色申告をしている場合、専従者給与も含めた適正な経費計上は、税務上有利に働くことが多いです。

わかりやすく丁寧に回答していただき、ありがとうございます!とても助かりました!

本投稿は、2024年04月25日 16時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 青色専従者の賞与

    青色事業専従者給与に関する届出書を初めて提出します。 この中の賞与ですが、出来高払い=パフォーマンスに基づく賞与にしたいのですが、どのように書けば宜しいでしょ...
    税理士回答数:  1
    2016年11月18日 投稿
  • 青色専従者給与額変更

    個人事業で複数の事業をしている専従者ですが一部の業務が忙しくなり賞与を考えています。 今までは給与のみ支給でした。 専従者での賞与自体可能なのか 可能であ...
    税理士回答数:  1
    2020年09月02日 投稿
  • 青色専従者の賞与額について

    青色事業専従者給与に関する届出を書いております。 賞与の箇所で質問がございます。 賞与の上限は法律で定めれていないとは聞きますが、 通常は、3ヶ月分に...
    税理士回答数:  4
    2021年04月25日 投稿
  • 青色事業専従者給与の賞与について

    個人事業主の夫と令和4年10月月初に籍を入れました。 税務署に確認したところ「10~12月の1/2以上専従していれば対象者になる」との事で、10月から適応され...
    税理士回答数:  2
    2022年10月24日 投稿
  • 青色専従者の給与発生のタイミングと源泉徴収について

    5/21に青色事業専従者給与に関する届出手続を出すとして、受理されるのがどのくらい時間がかかるかわかりませんが、給与の支払いを毎月87000円、賞与各87000...
    税理士回答数:  2
    2020年05月20日 投稿

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,532
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,427