税理士ドットコム - [青色申告]確定申告の社会保険料控除について - 会社員であれば、健康保険料、介護保険料、厚生年...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 確定申告の社会保険料控除について

確定申告の社会保険料控除について

主人が個人事業主です。
今年は定額減税があり、数年遡って住民税など確認していたところ、毎年社会保険料控除額が50〜80万円だったのですが、昨年のみ19万とかなり低かったことを発見しました。何か申告漏れ等の可能性はあるのでしょうか?そもそも社会保険料控除とは何が対象になるのでしょうか?

税理士の回答

会社員であれば、健康保険料、介護保険料、厚生年金保険料、雇用保険料が対象になります。個人事業主であれば、国民健康保険料、国民年金保険料が対象になります。

お早い回答ありがとうございます。
1年だけずば抜けて低い金額の場合、どのようなことが考えられるのでしょうか?

国民年金は定額で変わらないと思いますが、国保は前年の所得金額が低いと保険料も少なくなると思います。

本投稿は、2024年06月04日 21時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 社会保険料控除について

    給与所得、事業所得の2つがある者です。 初めて青色申告の確定申告します。 給与所得は、年末調整をしています。 青色申告で確定申告するときも、 ...
    税理士回答数:  3
    2022年01月08日 投稿
  • 社会保険料控除について

    夫が個人事業主、妻が専従者給与で働いています。 妻の国保料は、夫の確定申告(青色申告)時に控除として入れてよいのでしょうか? それとも妻本人が確定申告をして...
    税理士回答数:  1
    2023年01月15日 投稿
  • 青色申告

    確定申告の社会保険料控除について、教えてください。 ①健康保険→1月から8月(8月末退職)まで勤め先から保険料天引き ※1 10月から個人事業として働く...
    税理士回答数:  1
    2022年01月12日 投稿
  • 青色申告での国民健保の申告について

    青色申告の個人事業主です。 そして年金も受給しています。 確定申告をしたいのですが国民健保料は 仕訳が必要でしょうか? それとも確定申告B票で、社会保険...
    税理士回答数:  2
    2021年03月15日 投稿
  • 社会保険料について

    納付猶予にしていた国民年金保険料を親が支払ってくれました。 確定申告で自分の控除にいれていいでしょうか。 親の年末調整には入れません。白色申告の個人事業主で...
    税理士回答数:  1
    2021年04月14日 投稿

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,532
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,427