やよいの青色申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. やよいの青色申告について

やよいの青色申告について

漫画アシスタントをしている個人事業主です。

昨年から青色申告のために帳簿をつけ始めたのですが、間違っているかもしれないと思いお聞きしたいです。

やよいの青色申告オンラインで仕訳しております。かんたん取引入力で漫画アシスタントの収入を科目が『雑収入』、取引手段を『普通預金(個人用)』で入力していました。
去年の時点で個人事業共用口座にしていたのですが、取引手段は『普通預金(個人用)』ではなく『普通預金』として入力するべきだったのでしょうか?

税理士の回答

本業の収入は『普通預金』、プライベートの入出金口座を『普通預金(個人用)』とした方が管理がしやすいので、『普通預金』がよろしいと存じます。加えて、漫画アシスタントの収入は本業収入ですので、雑収入では売上高が適切だと考えられます。
大きな間違いではありませんので、今年度分からご変更すればよろしいと存じます。

菊地様 

早速のご回答ありがとうございます。
本年分からそのように仕訳したいと思います。

追加の質問で申し訳ないのですが、
私は以前まで漫画アシスタントとアルバイトが主な収入でしたが、本年度から少額ですが自身の漫画原稿料をいただけるようになりこちらを本業にしたいと考えております。

開業届は漫画アシスタントと記入し去年提出しました。(調べたところ漫画家に変更する必要がないと思うのですが問題ないでしょうか?)

この場合もアシスタント代は雑収入より売上で記入した方がよろしいのでしょうか?

売上でよいと考えられます。開業届の記載は税務署が参考にする程度ですし売上と雑収入の区別基準自体があいまいなのであまり厳密に考えなくて大丈夫です。

菊地様

とても参考になります。
ご回答ありがとうございました。

本投稿は、2024年07月20日 16時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,495
直近30日 相談数
716
直近30日 税理士回答数
1,442