青色申告の際のプライベート講座について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 青色申告の際のプライベート講座について

青色申告の際のプライベート講座について

初めまして。この度はご質問を見ていただきありがとうございます。

早速ですが、今年に入り青色申告に変更したのですが、口座の管理がよくわかっておらず迷っております。

まず、私には現在プライベート口座しかありません。この口座からは私生活や趣味で使ったデビッドカードの支払いなどが多数取引されています。また、フリーランスとして活動しているのですが、報酬の支払いなども全てこちらの口座になっています。

他の質問者様などを見ていますと、事業主貸などを使うと書いてるのですが、例えばアプリやサービスへの課金で500円などが口座から引かれている場合でも、こちらを記載しなければいけないのでしょうか。

これは私のせいではあるので、次年度は口座をきちんと分けようと考えてはいるのですが、デビッドカードの支払いなどが恐ろしいほど多いので何か対策方法があれば教えていただきたいです。

基本的な流れ的には、口座の通帳に書いてある取引を全て記入するイメージになるのでしょうか?

こちら教えていただけますと幸いです。

税理士の回答

 青色申告の65万円控除(55万円控除)を取りたいのであれば、上記の銀行口座を事業用口座として取扱い、その銀行口座の動きをすべて記帳していく必要があると考えられます。

 そうしないと、帳簿(会計ソフト)における普通預金の残高と、銀行口座の残高が一致しなくなり、正しい決算書を作成していない、とみなされる可能性があるからです。

 デビットカードを使用したプライベートの支出についても

(借方)事業主貸 500 (貸方)普通預金 500

などと記帳して、帳簿の普通預金残高と銀行口座の残高を毎月合わせていく必要があります。

 対策としては、銀行口座が読み込める会計ソフトを使用するなどの方法が考えられますが、それが難しければ、一つ一つ記帳していくしかありません。

青色申告を行う際には、プライベートと事業の経費を明確に区別することが重要です。あなたが抱えている状況では、現在プライベートの口座を事業用としても使っているため、各取引を分類して記帳する必要があります。

1. 口座の管理と取引記録
プライベートと事業の支出が混同している場合、事業用として必要とされない個人の支出(趣味や生活費など)は、記帳する際に「事業主貸」科目を使用します。例えば、アプリ課金500円がプライベート用であるなら、「事業主貸」として仕訳を行います。この科目はプライベートな使用分を事業費から引き出したと扱うためのものです。

2. 取引の記録方法
基本的には、すべての口座取引を記録する必要がありますが、この記録を行う際に、どの取引が事業に関連しているか、そうでないかを明確に区別する必要があります。事業に必要な支出は通常の経費として記帳し、それ以外は「事業主貸」または「事業主借」を使用して記帳します。

3. 口座を分けることの重要性
次年度からは事業専用の口座を設けることが推奨されます。その理由は、プライベートと事業の取引を明確に分けることで、経理・申告作業が大幅に簡単になり、税務的にも安心だからです。

会計ソフトでの読み込みがあることはじめてしりました。ありがとうございます。

また、全て混合して記載する場合、生活用品をメルカリで売って得たお金はどの仕訳になるのでしょうか。

生活用品をメルカリで売却した際の収入は、通常「生活用動産の譲渡」として非課税扱いされます。このため、個人が家庭内の不要になった生活用品(家具、衣類、日用品など)をメルカリのようなフリマアプリで売却した場合には、所得税法上の課税対象とはなりません。したがって、この場合、会計上の仕訳としては特に収益として扱わず、個人の資産の処分と考えることが一般的です。

ただし、以下のケースでは課税されることがありますので注意が必要です:

1. 高価な品の売却
30万円を超える一品(例えば高級時計や貴金属)の売却は、非課税の対象から除外され、課税対象となります。

2. 営利目的での売却
転売やビジネスとしての活動として行う営利目的の継続的な売却は事業所得や雑所得として課税の対象になります。

したがって、通常の生活用品の売却に該当する場合、事業の帳簿に載せる必要はありません。ただし、非課税とはいえ、取引の記録や明細はある程度保持しておくことをお勧めします。

本投稿は、2024年11月01日 14時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,385
直近30日 相談数
698
直近30日 税理士回答数
1,382