産直の販売代金について
産直にて農作物を販売しています。
半月ごとに入金されるのですが、入金されたタイミングで仕訳を行っていいんですか?
また、販売手数料も計上するのでしょうか。
初歩的な質問ですみません。
税理士の回答

石割由紀人
売上の計上は実際に商品が販売された時点で行うのが望ましいとされています。しかし、多くの小規模事業者では実務上、入金時点での仕訳が行われることもあります。決算の際はまだ入金かれてなくてと販売済部分を追加で売上計上することを留意ください。
販売手数料についてですが、これは商品が売却された際に発生する販売に関連した費用であり、「販売手数料」勘定として費用計上することになります。具体的には、農作物の売上から販売手数料を控除した金額を売上高として計上し、手数料は「販売手数料」勘定で処理します。期末には「売上高」と「販売手数料」の相殺による調整を行うことで、実際の純売上を正確に反映するような形での会計処理が推奨されます。
本投稿は、2025年01月04日 11時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。