青色申告の個人事業主の確定申告。
お世話になっております。
青色申告をしている個人事業主です。
事業所得6,620,931
給与所得499,950
所得金額2,268,018
所得から差し引かれる金額の合計1,880,518
課税される所得金額387,000
税額19,350
令和6年分特別税額控除60,000
納める税金0円になっているのですが、
こちらは非課税と考えてよろしいのでしょうか?
特別税額控除がないと19,350円の税金がかかると思いますが
今年は控除があるのでそちらで非課税ということで合っておりますでしょうか?
そして住民税はこちらが非課税の要件なのですが、
前年の合計所得金額が次の算式に当てはめた金額以下の人
算式:28万円×(扶養親族の数+1)+26.8万円
828,000円以下の所得であれば非課税のようですが、
この場合の所得は2,268,018でしようか?
もしくは社会保険、iDeCo、生命保険、基礎控除48万を引いた
387,000円のことでしょうか?
何卒よろしくお願いいたします。
税理士の回答

石割由紀人
所得税は、特別税額控除により納める税金が0円のため非課税です。住民税の非課税判定は、所得控除後の所得金額387,000円を用います。扶養親族の数によって非課税限度額が異なり、例えば扶養親族が0人の場合、非課税限度額は54.8万円です。所得金額387,000円が非課税限度額以下であれば、住民税は非課税となる可能性があります。ただし、住民税の非課税要件は自治体によって異なるため、お住まいの自治体で確認してください。
自治体によってことなるのですね!
確認してみます。ありがとうございました!
本投稿は、2025年02月02日 23時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。