[青色申告]定額減税・確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 定額減税・確定申告について

定額減税・確定申告について

R6年5月に開業した個人事業主です。
開業前は会社員です。(妻と子ども1人扶養)
定額減税についてですが、R6年9月に調整給付で9万円口座に振り込まれています。
R6年度分確定申告書の特別税額控除に9万円を記入すべきでしょうか?既に受け取っているので不要ですか?
(妻は開業と同時に専従者になっております)

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

定額減税についてですが、R6年9月に調整給付で9万円口座に振り込まれています。

上記と下記とは全く別のこと。
R6年度分確定申告書の特別税額控除に9万円を記入すべきでしょうか?既に受け取っているので不要ですか?

記載しないと減税を受けないことになる。

ご回答ありがとうございます。
既に定額減税を受けたのかと勘違いをしておりました。
確定申告書に記載しようと思います。
専従者は対象外なので、自分と子どもの分で6万円と記載すれば良いのですよね?

専従者は対象外なので、自分と子どもの分で6万円と記載すれば良いのですよね?
そうです。必ず記載ください。

本投稿は、2025年03月06日 17時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 定額減税について

    子供(26歳)のことですが宜しくお願いいたしま。 R6年度8月より会社員になり年末調整で所得税の源泉徴収は0円になりました。 (それ以前はアルバイトでした。...
    税理士回答数:  1
    2025年02月02日 投稿
  • 定額減税について

    お世話になります。 個人事業主で、青色専従者である妻に対し、 定額減税について、令和6年1~4月では源泉徴収が発生し支払っていたのですが、育児休業を5~9月...
    税理士回答数:  1
    2024年12月10日 投稿
  • 定額減税 所得税 R6に妻を扶養にする場合

    定額減税について教えてください。 私は毎年確定申告をしています。妻は無職のため扶養に入れています。 しかし、令和5年に、妻が親から相続した土地を売却したため...
    税理士回答数:  2
    2024年08月19日 投稿
  • 定額減税

    お世話になっております。 個人事業を営んでいる者です。 私自身は住民税非課税世帯として給付金を受け取り、青色専従者である妻の給料は所得税・住民税がかからない...
    税理士回答数:  4
    2024年03月26日 投稿
  • 定額減税について

    現在給与所得と事業所得があります。昨年(R6年)給与所得から定額減税をしてもらってました。確定申告の際にも改めて記載及び控除される形でマネーフォワードを用いて申...
    税理士回答数:  1
    2025年03月02日 投稿

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,510
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,433