税理士ドットコム - [青色申告]スマホの通信費を按分した際、割り切れない場合 - どちらでも特に問題ないかと存じます。
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. スマホの通信費を按分した際、割り切れない場合

スマホの通信費を按分した際、割り切れない場合

お世話になります。

スマホの通信費を家事按分50%で計上したいのですが、
割り切れない場合について伺いたいです。

例えば、通信料2379円をプライベート用のクレジットカードで支払いをしている場合、以下のようにどちらかを多く振り分けていいのでしょうか?
またその場合、経費分を多くするのが一般的などのルールはありますか?

(借方)通信費  1189円 /(貸方)事業主借 2379円
(借方)事業主貸 1190円

よろしくお願いいたします。


税理士の回答

本投稿は、2025年06月19日 09時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • スマホ本体代金の仕訳

    ・個人事業主(青色) ・事業主の私用クレジットカードで、スマートフォン16万円を一括購入した。 ・私用・事業用兼用で、使用割合は50%ずつである。 仕...
    税理士回答数:  1
    2024年05月17日 投稿
  • 個人事業主 家事按分 仕訳について

    個人事業主で複式簿記で記帳しています。 仕事とプライベート兼用のスマホで割合は50%です。 通信費 2970円(クレカ)スマホ分割金 4800円(ペイディ)...
    税理士回答数:  1
    2025年02月03日 投稿
  • 毎月のスマホ通信費について

    法人と個人事業主とで私用スマホを兼用しています。 この場合の経費の付け方はどのようにすべきでしょうか。
    税理士回答数:  2
    2023年09月17日 投稿
  • スマホ通信費の按分について

    ネット上で服を仕入れてフリマアプリで販売するせどりビジネスで副業することを考えてます。 スマホの通信費の按分について、厳密に算出することは不可能かと思いますが...
    税理士回答数:  1
    2021年09月18日 投稿
  • 家事按分について

    携帯代や通信費、電気水道ガスなどを経費にする場合は、どのように付けるのが正解でしょうか? 通信費が5,000円だとすれば、 通信費5,000円 家事...
    税理士回答数:  1
    2023年02月24日 投稿

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,510
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,433