税理士ドットコム - [青色申告]事業用・個人用クレジットカードの違いについて、その場合の仕訳勘定についてご質問です。 - 事業用であれば、PayPayクレジットカード:未払金P...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 事業用・個人用クレジットカードの違いについて、その場合の仕訳勘定についてご質問です。

事業用・個人用クレジットカードの違いについて、その場合の仕訳勘定についてご質問です。

現在個人事業主として個人名義でPayPayクレジットカードとPayPay銀行を使用しております。
事業のために仕入や備品の購入のみに使用しております。
その場合の仕訳として、販売のための仕入は
購入日 借方:仕入 貸方:買掛金
口座引き落とし日 借方:買掛金 貸方 : 普通預金
の仕訳であっているのでしょうか?

備品は
購入日 借方:消耗品費 貸方:未払金
口座引き落とし日 借方:未払金 貸方:普通預金
となるのでしょうか?

それとも事業主借を使用し、
購入日のみの仕訳で 借方:仕入(消耗品費) 貸方:事業主借
どちらが正しいのでしょうか?

税理士の回答

事業用であれば、
PayPayクレジットカード:未払金
PayPay銀行:普通預金
を使用します。
個人用であれば、どちらも事業主勘定を使用します。
違いは、事業用の場合、期末の残高が貸借対照表に計上されます。

仕入れも備品購入も事業用クレジットカードで購入であれば未払金を使用します。引き落とし口座が事業用であれば普通預金です。
◆購入日
仕入 / 未払金
消耗品費 / 未払金
◆クレジットカードの口座引き落とし
未払金 / 普通預金

上記が個人用クレジットカード、個人用口座であれば、借方:事業主借、貸方事業主借を使用します。
◆購入日
仕入 / 事業主借
消耗品費 / 事業主借
◆クレジットカードの口座引き落とし
事業主貸 / 事業主借 ← この仕訳は不要


仕入れが掛取引の場合は買掛金を使用します。
◆請求書の請求日
仕入 / 買掛金
◆振込
買掛金 / 普通預金

本投稿は、2025年08月07日 02時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,114
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,241