[青色申告]借地の固定資産の経費処理方法 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 借地の固定資産の経費処理方法

借地の固定資産の経費処理方法

今年3月に 賃貸マンションを私名義で建設しましたが、土地は私と兄の共同名義になっていまして、現在兄とは、固定資産程度の地代を支払うことで約束ができています。現在地代は私のマンション用普通預金から二人分一括引落になっており、兄からは念の為に年末に1年分の地代料としての領収書は発行してもらいます。基本は地代として兄に支払い、兄からは兄の固定資産分として払ってもらう(実際は相殺で金銭の授受は無し)、その後私の普通預金から固定資産が引き落とされます。相談はこの固定資産の処理ですが、通帳上では私の通帳から一括で引き落とされてるので、一括で固定資産として経費処理をしても問題がないですか? それとも1/2は固定資産と残り1/2は地代として経費処理しなければいけないのでしょうか? その場合は兄からの固定資産分の入金を預り金として通帳に残す必要があると思いますが、何か良い方法があれば教えてください。

税理士の回答

ご相談者様とお兄様が、生計一か生計一でないかによって取り扱いが異なります。
まず、生計一の場合には、お兄様への地代は経費にはならず、お兄様名義の土地の固定資産税がご相談者様の必要経費になります、
一方、生計一でない場合には、お兄様への地代がご相談者様の必要経費になります。
その場合には、固定資産税はご相談者様の所有持分割合に相当する金額が必要経費になります。
宜しくお願いします。

本投稿は、2015年12月11日 13時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 固定資産の期首残高について

    固定資産の期首残高について、借入金と未払金のそれぞれで残高の計算方法に違いはありますか? 銀行から融資を受けてローン返済中の固定資産と、 クレジット払い...
    税理士回答数:  1
    2016年06月14日 投稿
  • 固定資産税などについて

    現在の土地・建物を保有したまま同じ市内の別住所の賃貸に転居しようと考えています。居住していない元の住所の固定資産税は高くなるのですか? またほかに注意する税金な...
    税理士回答数:  1
    2016年01月29日 投稿
  • 法人の固定資産の計上について

    法人の決算作業をしています。 前期、法人名義での車両を有形固定資産として計上し、ローンの残金を未払金として計上してあります。 今期、車両の破損により手放すこ...
    税理士回答数:  1
    2016年06月24日 投稿
  • 夫名義のローンや固定資産税は経費にできますか?

    個人事業主です。 現在は、電気代、インターネット代、電話代を 家事按分で経費にしています。 夫名義のローンや固定資産税を経費にできると 聞いたことがある...
    税理士回答数:  1
    2016年07月19日 投稿
  • 機械に固定資産税がかかっている

    父が町工場をやっていたのですが、3年前に死亡したので、廃業しました。 町工場の中にある機械に固定資産税がかかっているみたいで、毎年 固定資産税の通知がくるの...
    税理士回答数:  1
    2015年01月03日 投稿

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,135
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,226