[青色申告]貸借対照表のこと - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 貸借対照表のこと

貸借対照表のこと

個人事業主をしています。
いつも手元に現金をおいてそれで事業に必要なものを買ったりしています。
現金主義?というものです。
この場合貸借対照表にはネットで調べたらでてくるようなずらずらとものすごい数字が書かれた対照表にはなりませんよね?
そうなると青色申告65万控除は受けられないのでしょうか?

税理士の回答

青色申告の65万控除は正規の簿記の原則に基づいて記帳した結果、資産、負債の明細を添付することによって適用できます。
そしてその前提は発生主義です。現金主義は65万控除の対象外になります。

発生主義とは例えばクレカで買い物をした場合、二回帳簿づけするやつですよね?
でも事業用ではなく、個人用のクレカしかない場合でそのクレカを使うなら二回書かなくていいと言われていたのですがそれは間違いということですか?

元々のご質問は、青色申告の65万控除の件でしたね。
ご質問がずれてきていますが、敢てご回答させていただきます。
年の途中は支払時に経費とするのはよくある事です。しかし年末時は売上、仕入、経費を発生主義で記載する必要があります。
課税当局からの見方は少なくとも売上は発生で計上していなければ訂正を求めるでしょう。仕入、経費は現金主義であってもクレームは付けません。何故なら多く税金を払う事になるからです。
ご質問にありますクレカを支払った時点で経費として計上することは税務的に問題ありません。しかし無駄な税金を支払う事になるので回答させていただきました。


個人用カードで事業のものを購入する時、
消耗品〇〇/事業主借〇〇
とやっています。
これでは発生主義にはならないのでしょうか?

元々のご質問は貸借対照表から青色申告のの65万
控除のご質問だったと思います。
今回のご質問は当初の内容と全く異なる事です。
一旦ご質問を打ち切って、新たにご質問されたら如何でしょうか。

65万控除を受けるために発生主義でないとだめだとおっしゃっていたのでこちらがやっているやり方は、このサイト上でほかの先生に指導してもらった上で帳簿をつけていましたが発生主義としての扱いになるのかどうかということを回答をくださったあなたに確認したんです。話は繋がってると思いますので「全く」別ではないと思いますが。
そのような対応をされるのであれば回答しなければいいのではないのでしょうか?質問にも流れがあるのですから。はじめにこう質問してからの方が流れ的にわかりやすいかなと考えて質問される方も多いと思いますよ?
資格をお持ちのあなたにとっては常識的でもわからない側からしたら未知の世界の話です。

回答される税理士は大方の方が税法を基に回答されています。(税理士ですから当たり前ですが…)
私も税法を基準に、ただ人間として感情を込めて回答しているつもりですし敢てそうしています。その結果ご質問者様に不快な思いをさせてしまったことは素直に誤ります。
しかし私のスタンスは今後も変えません。何故ならその結果としてお互い分かり合えると確信しているからです。
回答する事が私の収入には繋がりません。私だけでなく他の税理士もそうです。専門分野において困っている方がいらっしゃる。何かできることはないかという思いだけです。






本投稿は、2019年02月18日 21時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 貸借対照表の数字が合わない

    個人事業を営んでいる男性と結婚する事になり、確定申告の準備を手伝っています。 が、そもそも昨年まで確定申告をしていませんでした。慌てて先日、過去の2年分を青色...
    税理士回答数:  1
    2016年11月29日 投稿
  • 《貸借対照表》現金 期間残高マイナスになる / ネット通販

    いつもお世話になっております。 今年初めて青色申告を行うにあたり質問させていただきます。 【 質問内容 】 販売形態はネット販売をしており 月末に売...
    税理士回答数:  2
    2019年02月17日 投稿
  • 青色申告の貸借対照表のミスについて

     製造業を営む個人事業主です。今年の確定申告から65万円控除を受けたいと思い、 貸借対照表を作成しました。そのとき、売上が当月締め日の翌月支払であることを忘れ...
    税理士回答数:  1
    2017年04月28日 投稿
  • 廃業時の青色申告に添付する貸借対照表について

    今年5月に廃業したのですが、青色申告書に添付する貸借対照表は12月末時点と書かれていますが、廃業後であっても添付する必要はあるのでしょうか?また、廃業時の貸借対...
    税理士回答数:  1
    2018年03月06日 投稿
  • 貸借対照表

    税務署から送られてきた確定申告に関する書類の中に決算のチェックリストがあったので、記入漏れなどはないか確認するためにやっていたのですが、貸借対照表が不十分ではな...
    税理士回答数:  2
    2019年02月18日 投稿

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,146
直近30日 相談数
669
直近30日 税理士回答数
1,234