税理士ドットコム - [青色申告]3月中から個人事業主としてスタートします。来年の確定申告に向けて今から準備すべきことは何でしょうか? - まず対税務署ですが、個人開業の届出書を提出しま...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 3月中から個人事業主としてスタートします。来年の確定申告に向けて今から準備すべきことは何でしょうか?

3月中から個人事業主としてスタートします。来年の確定申告に向けて今から準備すべきことは何でしょうか?

はじめまして。

3月15日に10年務めた会社を退職し、3月16日から個人事業主としてスタートします。
来年の確定申告に向けて、今から準備できることをご相談したくご連絡いたしました。

以下の情報から、具体的に3月16日までにどのような事前準備をして、来年の確定申告時にはどのような申告を行ったら良いか、アドバイスいただけますでしょうか。
また、節税方法も教えていただけると助かります。
足りない情報がありましたらご指摘ください。

38歳 妻子あり
妻は専業主婦
集合住宅賃貸
3月16日から個人事業主としてスタート
1月から3月までの現会社の収入は、約135万
4月から12月末までの予想収入は、約680万

さっと調べたのですが、青色申告するためには、青色申告申請書を提出したり、妻に給与を支払うことにして節税するには、青色事業専従者給与を提出したり等あるそうですが、可能なのでしょうか。
この辺りを含めて助言いただけると幸いです。


以上
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

まず対税務署ですが、個人開業の届出書を提出します。次に青色申告を選択する場合は、開業後2ヶ月以内にその旨の届出を提出して下さい。
また、奥様を青色専従者にする場合は、してから2ヶ月以内に届出して下さい。
細かい説明は割愛しますが、前者は最大65万円の経費が自動的に認められ、後者は奥様への給与額を自由に決められるもので、共に大きな節税効果がありますので、ぜひ前向きにご検討下さい。

次に3月16日までに開業準備のために色々経費がかかったと思いますが、それらは基本的にすべて認められるはずですので、記帳しておき、また領収証等は保管しておいて下さい。

更に、例えばご自宅でも仕事をされる場合には家賃などの一部を、また、仕事でも車を使われる場合には車にかかる費用の一部を、それぞれ経費とする事ができます。

とりあえず上記の事をご参考にしてみて下さい。

本投稿は、2016年03月05日 00時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,135
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,226