[青色申告]専従者給料の年末調整 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 専従者給料の年末調整

専従者給料の年末調整

専従者給料について。妻を専従者給料で年間賞与込みで300万円支払ってます。そこで質問したいのですが、確定申告はやよい青色申告ソフトでやれそうですが年末調整がよくわからないのです。簡単なアドバイスをいただけますか?ちなみに毎月の給料からは源泉徴収はしています。後源泉徴収の納期の特例は毎年提出が必要ですか?文章がらわかりずらくすみません。

税理士の回答

「年末調整」とは、その年の最終給料日時点で本来徴収すべき所得税の1年間の総額を再計算し、源泉徴収した税額の合計額とあらためて比較することで、過不足金額を調整することです。仮に、余分に源泉徴収していた場合、その差額は奥さんに還付します。
なお、年末調整をするには、奥さんに扶養控除等申告書や保険料控除申告書を提出してもらう必要があります。
また、納期の特例申請は一度提出してもらえば結構です。

ご回答ありがとうございます。あと、専従者給料には、確定申告も必要になりますか?年末調整と両方必要ですか?すみません。

奥さんの収入が専従者給与だけであれば年末調整で所得税の精算は終わりますので、確定申告の必要はありません。

ご回答ありがとうございます。専従者給料には確定申告は必要ないのですね。年末調整だけでよいのですね。大変勉強になりました。お忙しいところありがとうございます。

すみません。もう一つお聞きしたいのですが、確定申告の時住宅ローン減税を受ける場合、住宅借人金控除率の計算書と残高証明書の提出でよろしいですか?わかりづらい言葉ですみません。

初年度と2年目以降とで必要書類は異なりますが、2年目以降であれば、「住宅借入金等特別控除額の計算明細書」と「住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書」を添付していただくことになります。

本投稿は、2019年11月20日 21時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 青色専従者の賞与

    青色事業専従者給与に関する届出書を初めて提出します。 この中の賞与ですが、出来高払い=パフォーマンスに基づく賞与にしたいのですが、どのように書けば宜しいでしょ...
    税理士回答数:  1
    2016年11月18日 投稿
  • 専従者給料について。3月までに申告しなかった場合は、給料ゼロ?

    祖父が自営業をしており、嫁が専従者給料を貰っていました。 祖父が昨年末亡くなり、私(長男)が自営業を継ぎ、引き続き嫁に仕事を手伝ってもらっていました。 葬儀...
    税理士回答数:  3
    2018年07月14日 投稿
  • 専従者給料税金について

    離婚することになり、 あとは、旦那が離婚届け出を出して受理するだけです。そして旦那は農業しております。 私も一緒に仕事をしていました。 毎月専従者給料とし...
    税理士回答数:  1
    2019年10月31日 投稿
  • 専従者給料の仕分けについて

    経理など初心者です。最近帳簿をつけ始めましたがわからない点があり質問させてください。 親が個人事業主をしており、主人が専従者給料を得て働いております。 ...
    税理士回答数:  1
    2017年11月08日 投稿
  • 母を青色専従者にすべきかアドバイスをお願いします。

    現在会社勤めですが今年4月農園を開業予定です。その際に母(70)を青色専従者にすべきかわかりません。母は年金受給者で私は給与所得が200万ほどあります。農園は収...
    税理士回答数:  2
    2018年03月27日 投稿

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,174
直近30日 相談数
658
直近30日 税理士回答数
1,234